金利も原油価格も落ち着いて、昨夜の米株はしっかりとなり、本日メジャーSQ明けの日本株もスッキリ上昇となりました。
売買代金も増えていましたが、ただ特に中小型株の方は、売買が盛り上がっているというよりは、指数主導というか、ショートカバー主導気味というか、腰の入った買いがあったという感じがあまりしませんでした。何かバラバラ感というか。。。ただそれで投資アイディア的に、どうしようということもないぐらいのレベルではありましたので、本日のところは気にしなくていいのかもしれません。ですが、ファンドのポジション整理(基本的には売り)の感じもありましたので、注意は必要です。
来週は米11月CPI、FOMCとイベントが続きます。12月ということもありますので、市場参加者はいつも以上に様子見となっています。その後は、海外投資家は年末まで長期休暇を取る人が増えてきますので、イベントの数字によっては、年末最後のポジション調整で大きく動くかもしれません。その後も、参加者が少なく出来高の無いところで、大きな動きのリスク(上も下も)もありますので、日本市場の参加者は年末まで気が抜けませんね。。。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:反発で日経平均は49,000円台回復。今晩の米9月CPIや来週の日銀、米FOMCを気にして強い買いトレンドにはならず。中小型株は個別銘柄レベルでは悪くない動きだった。 - 2025年10月24日
- マーケット一言:米株下げて日本株も下落。しかし資金循環は続いており、強含む展開近そう。中小型株はトレンドなく下げる。。 - 2025年10月23日
- マーケット一言:ソフトバンクGはワイルド動きで個別銘柄史上初の売買代金1兆円超えだが5%安。トヨタなど自動車株強い。中小型株にも買いが入る。 - 2025年10月22日
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
