先週末発表された米11月PPIが想定より強い数字で、またしてもインフレ・金利高懸念により米株は軟調。日本株もお付き合いで本日小幅安となりました。
ただ、いずれにせよ明日夜の米11月CPIを待ちたいということで、売買代金は非常に少なく、何か大きく動くのではなく様子見というところ。待ちの時間帯が続きます。
【フォローアップ】 ANYCOLOR(5032) 現値7,820円
本日は+5.1%と、やっと戻しらしい戻しを見せてくれました。
そして引け後に変更報告書が出てきました。香港幻電有限会社が12/5に市場外で130万株(単価7,900円)を処分していたとのこと。
12/5と言えば、寄り前にSBI証券による100万株の売り出し(単価9,994円)があった日です。
現時点での情報による考察です。
1.
12/5寄り前のTOSTNETで、9,994円で61,100株x2の取引がありましたので、SBI証券を通じて、61,100株もしくは122,200株は売却があった。しかしこれは、上記の変更報告書に記載がないので、香港幻電有限会社の売りではない。(誰だか分からない売り手の売り圧力が、938,900株もしくは877,800株残った。)
2.
12/5の19時近辺で65万株x2、計130万株のクロスが7,900円で入っている。なぜ2本に分けたかは不明だが、おそらくこれが上記変更報告の、香港幻電有限会社の売り。買い手は不明。
3.
12/5から今日(12/12)までの売買高12,067,900株(売買高加重平均単価7,946.4342円)
12/6から今日(12/12)までの売買高10,134,900株(売買高加重平均単価7746.9785円)
香港幻電有限会社から購入した買い手が長期投資家なら良し、あるいは短期投資家だとしても、以上の売買高、売買高加重平均単価から考えて、利食いで売り抜けるのに十分な売買高があったと思われるので、この130万株の売り圧力はもうないのでないか。
5.
一方、香港幻電有限会社はまだ1,088,000円株を持っていることになるが、株券等保有割合が5%を切ったので、これをどうしたのかはもう変更報告書が出ないので分からない。また、SBI証券での売却を試みた売り手が、残り株数をどうしたのかも不明。そうした売り圧力が出る可能性はもちろんまだある。
コラム会員にご契約いただくと、以下の有料コンテンツをご覧いただけます。
・ここからのトレード手法
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間455円(税込500円))」が必要です
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日
- マーケット一言:米3連休&米雇用統計前で日本株小動き。中小型株の弱い動き続く。 - 2025年7月3日
- マーケット一言:米トランプ大統領の強気発言が続きリスクオフ気味に下落。しかし大型株の買い圧力は強い。中小型株はそのとばっちり的に売られる。 - 2025年7月2日