昨日、日本の金利がすぐ上がるわけではないのでとコメントしてしまいましたが、本日のお昼に大サプライズの長期金利許容変動幅拡大(従来の上下0.25%程度から0.5%程度に)のニュース。急激に円高、債券安、株安が進行しました。
外需企業の多い日経平均は-2.5%と大きく下げてしまいましたが、TOPIXは金利高の好影響をはやして銀行株、保険株が大幅高となったこともあり、-1.5%ぐらいの下げ。これだけ見るとまあこんなもんでしょうという感じに見えてしまうのですが、東証マザーズ指数は-4.7%と、中小型株が大きなネガティブインパクトを受けてしまいました。指数以上に大きく下げる銘柄も多く、リスクオフのぶん投げ的な動きもあったようです。こういう時の中小型株はしょうがないですね。売買代金も昨日より大幅に増えました。
年末のお休みモードで買い板も薄くなりがちです。そんな中、金利がだいぶ動きましたので、CTAのようなファクターモデルを使って売買を行う主体が、明日以降銘柄入れ替えをしてくると想定されますので、個別株の変動もまだ大きくなりそうです。リセッション懸念で弱い米株に引っ張られる流れも続きます。ですが、今日程度の動きであれば、日本株の比較優位が崩れた訳ではありません。中途半端な下げでつい買ってしまいそうな誘惑を抑えつつ、じっくりと市場が落ち着くのを待って、また下の方で買い増しのチャンスをうかがいたいところです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:円安進行もあり日本株は強い、需給イベント多く要警戒だが、意外高の期待 - 2023年9月25日
- マーケット一言:弱い米株を受け日本株も弱かったが、大規模金融緩和維持により戻す、グロース株が大きくリバウンド、来週は中間期末 - 2023年9月22日
- マーケット一言:米FOMCは想定上にタカ派、米株そして日本株も下げる、明日は日銀金融政策決定会合 - 2023年9月21日
- マーケット一言:米FOMC前で弱い - 2023年9月20日
- マーケット一言:バリュー株優位の動き、日経平均が相対的に弱い、14時半以降の買いフローが見られた - 2023年9月19日