本日も下げてはしまいましたが主要指数で-0.6%~-0.7%程度と、日本株は一旦下げ止まりは近いかなーという感じではありました。
昨日ランチタイムでの、突然の日銀による長期金利許容変動幅拡大のニュースからスタートした株安などの動きは、その後の黒田日銀総裁の「利上げや金融引き締めではない」というコメントが一応功を奏したのか、落ち着きを取り戻しつつあります。昨日より進行した円高分だけ今日の株は下げたなという感じでしたが、ファクターがぐちゃっとなって、どうにもできないという感じではなかったです。
市場の気持ちは、今日の東証マザーズ指数の日中の動きを見ると分かりやすいですね。寄り近辺で株価は下げたが落ち着いた後に、打診買い的なものが入ってきて、何しろ板が薄いので3%弱の戻りを見せてプラス圏で推移、しかし結局11時ぐらいから失速し再びマイナス圏へ、その後13時くらいからは膠着状態となりました。下げたら買いたい人はいるのですが本腰は入らず、リスクを落とす売りもまだ当然あるので、我々も本格的に買っていくのはまだ難しそうです。
米金利が落ち着いたと思いましたら、昨日からは日本の金利も見なくてはならなくなりました。今日の話題は新発2年債利回りが一時、2015年以来のプラス金利となったこと。その後はまたマイナス金利に戻っています。ここら辺の金利が変な急上昇を見せない限りは、一般企業の資金繰りへの悪影響は非常に限定的となりますので、景気減速懸念で株が買えないということも無くなります。しばらくはここに注目です。逆に急上昇するようであれば、一般企業の資金繰りも不安になりますが、昨日今日買われている銀行、保険が買われている理由(長短金利スプレッドの拡大)も無くなりますので、上がった分急落、市場総崩れが心配となります。まあ、今のところは大丈夫そうですね。
あとは、円高がどこでとまるか。理論上のレベルというのが難しいので、心理的なレベル130円のところが一つのキーレベルです。
日経は、5月以降は割っても戻ってきた26,000円が一つのメドですが、金利高という悪いファクターが増えているのも事実ですので、3月にあった25,000円割れまでの下げは頭の片隅には入れておくべきです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:本日も日本株は上昇、日経平均主導から非日経平均銘柄へ物色が広がる期待、株を買う材料は豊富 - 2023年6月2日
- マーケット一言:早くもリバウンド、上昇トレンド変化なし - 2023年6月1日
- マーケット一言:小さな悪材料の積み重ねと月末特有のフローでの下げ、明日(月初)からまた仕切り直し - 2023年5月31日
- マーケット一言:日本株(日経平均)は下がらない、中小型株の買いは明日も続くのか - 2023年5月30日
- マーケット一言:本日も日本株は強い、現物の買いはまだ本格化していないが、ここから上がればもっと買わざるを得ない、上がったから上がるマーケット - 2023年5月29日