昨夜の米PMIが想定よりも強く、再びインフレ・金利高を意識するマーケットになりました。米10年債の利回りは上昇して4%に近付き、米主要株価指数は軒並み2%以上下げました。
3月FOMCで0.25%、5月で0.25%の利上げで打ち止め、11月で利下げに転じるかもという期待が、3月で0.5%かも、そうでなくても6月で更に0.25%で計0.75%になるかも、そして利下げはやるとして12月、というビューに変わり、少しショック的なマーケットになっていましたね。
本日はアジア株全般弱いですし、日本株も下げたのですが、円安の助けもあって米株の下げよりはマイルドな感じで済みました。中小型株も、先に上がっていた銘柄には少し買い疲れ感もあって下がるものもありましたが、新規買いは継続しているようで力強い上昇を見せるものもあり、それほど悪い雰囲気ではなかったと思います。
ここから0.75%程度の利上げはかつて想定していたことのあるレベルであり、全く新規のショックという訳でもないので、株式市場がいきなり大きな下げ局面に入るとは今のところ思っていません。今日明日の米株が戻るようであれば、再び日本株も少し買っていっていいと思います。ですがそのケースでもまだ材料不足ではあり、ここから本格的上げというのは難しそうではあります。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:円安進行もあり日本株は強い、需給イベント多く要警戒だが、意外高の期待 - 2023年9月25日
- マーケット一言:弱い米株を受け日本株も弱かったが、大規模金融緩和維持により戻す、グロース株が大きくリバウンド、来週は中間期末 - 2023年9月22日
- マーケット一言:米FOMCは想定上にタカ派、米株そして日本株も下げる、明日は日銀金融政策決定会合 - 2023年9月21日
- マーケット一言:米FOMC前で弱い - 2023年9月20日
- マーケット一言:バリュー株優位の動き、日経平均が相対的に弱い、14時半以降の買いフローが見られた - 2023年9月19日