昨日一昨日で米株が戻ればそれほど心配なしとコメントしておりましたが、期待通り米株は戻ってくれまして、本日の日本株もリバウンドとなり、再びいつもの日経平均27,500円近くで引けてくれました。もう少し上がって欲しかったですが、とりあえず相場が崩れていないのが確認できてよかったです。
一方で、日経平均+1.3%に対し、東証マザーズ指数は-0.5%と、中小型株はさえない動きとなりました。JPX日経中小型株指数は+0.8%だったりして、中小型株全般が崩れていたわけではないですが、東証マザーズ指数が弱いと、やはり雰囲気が悪くなりがちです。少し過熱気味に買われていた銘柄が下がっていたようで、調整と言えば調整なのですが、大幅に下げるものも多かったので、指数の見た目以上に雰囲気が悪化しておりました。
今日は新日銀総裁の植田氏の所信聴取があり、その内容は無難なものに思えましたが、それを見てCTAなどのマクロ系が何かリバランスのようなものをしてきたのかもしれません。東証グロース市場の売買代金も減っており、飛び石の休日のはざまで、マーケットの参加者が減り気味だったのも弱さに拍車をかけました。見た感じ、売り圧力は今日で終わりそうな雰囲気でしたので、来週は仕切り直しでまた上方向という風に見ております。リスクの取り方の強弱は、今晩の米株市場と、来週明けてからの雰囲気次第で決める感じですね。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:今日もソフトバンクGなど強く続伸。日経平均は一時4万円回復もキープできず。明日は日銀金融政策決定会合。 - 2025年1月23日
- マーケット一言:日本株は続伸。スターゲート計画発表によりソフトバンクGと半導体関連銘柄、電線株が大幅上昇。 - 2025年1月22日
- マーケット一言:トランプ米大統領正式誕生。関税政策の報道で上下に振れたが、大イベント通過で日経平均39,000円回復。少しロングしたい。暗号資産関連株の動きは大きくバラバラ。 - 2025年1月21日
- マーケット一言:トランプ米大統領就任前にショートカバー主導で上げる。明日のマーケットの動きに素直についていく。 - 2025年1月20日
- マーケット一言:来週からのイベント前でリスクオフの小幅安、しかし下値はそれなりに堅く安心感も。全てはトランプ次期米政権のスタート次第。 - 2025年1月17日