先週金曜日の米株も強かったですし、その後週末に米国の債務上限問題で原則合意の話も出ましたから、ある程度大きい上げ幅は予想は出来ましたが、それでも今日の現物寄り前に日経平均先物が31,665円まで上昇したのにはびっくりしました。先週末の現物の引けが30,916.31円でしたから、+2.4%ぐらいの上げということになります。
ただ良くも悪くも、やはり先物でのショートカバーが中心のようで、寄ってからの現物はずるずると下がっていく展開となりました。それでも引け+1.0%は立派ですけれども、本当に強ければ、寄った後も上に突き抜け、一気に32,000円突破ということもあり得たはずです。現物の買い手は、上がってしまったのでロングが足りない分を渋々は買っていますが、本格的な買いにはまだなっていないようです。
これで今晩の米株が出尽くしで下がるようなら、一旦日経平均(と日本株)は少し調整を見せるでしょうし、それでもなんでも明日また強いようであれば、利食いで売っていた分も買い戻してロングを増やさないといけないぐらいの、本格的な上昇になる可能性が大きくなります。
今年の日経平均の高値予想を引き上げてくる証券会社が増えてきました。EPSの上昇を見込んでいるよりは、リスクオン気味なマーケットでフェアなバリュエーションを切り上げることで、(それからNT倍率が上がったことで)、高値予想が切り上がるというものです。バリュエーションをいじれるのが、ファンダメンタルズからの指数(と株価)予想の少し理論的に弱い部分ではありますが、なんにせよ、より上の高値予想が多数派となれば、自己実現的に株価は上がるものです。上げたからさらに上げる展開になれば、多少チキンレース的になるのは嫌ですが、ついていくしかありません。うかつなショートはしないようにしながら、注意深くマーケットを見ていきましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:エヌビディアのニュースで半導体関連銘柄が上昇、日経平均を押し上げる。米6月CPI待ちでリスク取れず。中小型株は大きく下げる。 - 2025年7月15日
- マーケット一言:参院選前に動きづらい中でややリスクオフのちょい下げ。下方向警戒。 - 2025年7月14日
- マーケット一言:日本株は強い寄り付きだったが、売られて日経平均、TOPIXほぼ変わらずで引ける。中小型株は下げたが、物色対象の健全化がポジティブ。 - 2025年7月11日
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日