前場は日銀金融政策決定会合発表待ちで、ほぼ変わらずぐらいのレベルで静かでしたが、懸念されたマイナス金利解除はなく緩和政策維持が発表され、後場はずっと強い動きで日経平均+1.4%、TOPIX+0.7%、グロース250指数+2.0%と、つきものが落ちたようにスッキリと上昇となりました。
日経平均の引けは33,219.39円でしたが、15時半からの日銀総裁会見を経て、現在日経平均先物は33,580円(現物換算で33,660円ぐらい)まで上昇しており、引けてから更に1.3%ほど上昇しています。物議をかもした植田日銀総裁の先日の「チャレンジング」発言については、マイナス金利解除の意図ではなく、仕事への姿勢一般の事だったということが会見でコメントされ、マイナス金利解除懸念がより薄くなったことを受けての上昇です。ようやく年末にかけてラリーが始まった感じですね。11月20日のザラ場高値33,853.46円を超えていくことが期待されます。素直にロングで乗っていきたいですね。
中小型株はいつものパターンとは少し違った動きをしていて、日銀の発表前でリスクオフで売られることなく前場から強く、そして後場により強く、14時以降引けまでもっと強いという、非常に強い動きとなりました。やはりようやく先週で年越ししたくないポジションの整理売りが終わり、リスクイベントも通過して買いが優勢となる展開となってくれましたね。グロース250指数+2.0%よりも大きく値上がりする銘柄が多く、本当に久しぶりに個別銘柄の時代到来といった感じがありました。
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間455円(税込500円))」が必要です
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米FOMCを無事通過し、日経平均は初の45,000円台での引け。 - 2025年9月18日
- マーケット一言:米FOMC前で動きづらく反落 - 2025年9月17日
- マーケット一言:日経平均は今日も最高値更新。中小型株はイベント(米CPI)前で売られる。メタプラネット反落し、データセクションストップ安。 - 2025年9月11日
- マーケット一言:日経平均最高値更新。メタプラネット大商いでストップ高。中小型株悪くない。 - 2025年9月10日
- マーケット一言:日経平均は初の4万4千円乗せ、しかし今日も10時以降に売りで反落。中小型株も一服。 - 2025年9月9日