米株市場が堅調でしたし、ドル円も円安で安定となれば日本株に死角は無いわけで、本日も日経平均はバブル後高値更新となるなど、全面高の様相でした。岸田政権の支持率低下は株価と関係ないですし、明日までの日銀政策決定会合も少しだけ警戒は必要ですが、とりあえず現状維持がコンセンサスですし。
米国人と中国人が日本株を買って、日本人は米株を買っている展開と言われますが、まさに割を食っているのは中国株で、ハンセン指数や中国CSI300指数などは2%以上下げていましたね。ですが、それがアジア全面安に繋がるわけではなく、今の日本株にとってはその下げは好材料です。
1/5にコメントしましたが、弊社の今年の日経平均のトレーディングレンジ想定上限はまだ上で、限られてきたとはいえ、ここから上もまだアップサイドはあるわけです。ここで買うのが”美味しい”ところかは悩ましいですが、上がる限りはついていかざるを得ない。プロとしては何ともですが、需給主導のマーケットですから、そこはしょうがない感じです。
そして先週末に期待していた通り、今日の中小型株はやっと強い展開で、グロース250指数は+2.5%と日経平均+1.6%、TOPIX+1.4%を上回る上げでした。そのいい上昇が2日続かないのが今年の中小型株の苦しいところですが、明日はある意味ちょうどよく日銀金融政策決定会合えす。政策変更なしであく抜けからの中小型株見直し買い継続を期待しましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:内外政策面良好により日本株全面高で、日経平均は初の5万円台。半導体関連銘柄&防衛関連銘柄めちゃ強い。 - 2025年10月27日
- マーケット一言:反発で日経平均は49,000円台回復。今晩の米9月CPIや来週の日銀、米FOMCを気にして強い買いトレンドにはならず。中小型株は個別銘柄レベルでは悪くない動きだった。 - 2025年10月24日
- マーケット一言:米株下げて日本株も下落。しかし資金循環は続いており、強含む展開近そう。中小型株はトレンドなく下げる。。 - 2025年10月23日
- マーケット一言:ソフトバンクGはワイルド動きで個別銘柄史上初の売買代金1兆円超えだが5%安。トヨタなど自動車株強い。中小型株にも買いが入る。 - 2025年10月22日
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
