お昼休みに発表された日銀金融政策決定会合の結果は、想定通りの政策変更なし、大規模緩和維持でした。発表後日経平均先物は37,005円まで買われました。(前日現物引け値36,546.95円)
しかし、同時に発表された展望レポートにて、2%物価目標の実現に向けて「確度が高まっている」と明記され、マイナス金利解除の見通しが強まるにつれ、後場は円高と株安が進み、日経平均は36,517.57円(前日比-0.1%)で引けました。
引け後の植田日銀総裁の会見もややタカ派的な感じでしたので、一時146円台まで円高が進み、現在147円台前半。日経平均先物は36,000円近辺まで売られています。
緩和維持をはやして年初から急激な円安となっていましたので、円高への少し巻き戻し、つられて株が売られるのも今日はしょうがないところです。だたゼロ金利解除が4月見込みのところが3月になるかもというぐらいな話で、ベースシナリオが変わっているわけではありませんから、中長期的な上昇見通しは変わりません。もっと下がってくれればそこは買いチャンスといったスタンスで見ていればいいところだと思います。
グロース250指数は-0.3%と少し下げてしまいました。前場は非常にいい雰囲気だったのに、後場のリスクオフの影響を一番大きく受けてしまった感じなのが残念でした。
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間455円(税込500円))」が必要です
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日
- マーケット一言:米3連休&米雇用統計前で日本株小動き。中小型株の弱い動き続く。 - 2025年7月3日
- マーケット一言:米トランプ大統領の強気発言が続きリスクオフ気味に下落。しかし大型株の買い圧力は強い。中小型株はそのとばっちり的に売られる。 - 2025年7月2日
- マーケット一言:日経平均4万円割れ。米関税、日米経済指標が気になりリスクオフ的。中小型株も弱い。 - 2025年7月1日
- マーケット一言:日経平均、TOPIXともに5日続伸。月末要因なのか上値に売り圧力。中小型株買われる。 - 2025年6月30日