先週金曜日夜の米雇用統計が非常に強い数字で、米金利高からの米株安そして日本株安を心配しておりました。ですが、米10年債の利回りが上げても4%程度であれば、むしろ景気後退懸念が弱くなるポジティブ面が強いようで、S&P500、ナスダック総合指数とも最高値更新していたのはさすが米株という感じでした。それを受けた日本株は日経平均+0.5%、TOPIX+0.7%と続伸となりましたが、今日も後場は伸び悩みというか少し売られ気味というか、本格的上昇相場という感じとはなりませんね。ガッツを持って大きく買いとはいけませんが、特段売る材料もなく、少なくとも米株が強いうちは上目線でついていく感じです。
グロース250指数は+1.2%と中小型株全般は今日も強く、大型株指数が上げているとはいえ少し足踏みも見られる中で、確実に資金が流入しているようです。先月5日にコメントしました、12/5、1/5に見られた中小型良ファンダメンタルズ銘柄売りが今日5日には見られなかったのも良かったです。買い持ちを引き続きキープでじっくり上昇を待つといったところですね。
ファンダメンタルズがいいのは分かっているが、バリュエーションが高くて推奨しきれなかったGENDA(9166)、クリアル(2998)、FPパートナーズ(7388)辺りが、押し目らしい押し目も無く引き続き上げ続けるのかどうかも、中小型株がまだまだ強いかどうかの指標としてグロース250指数と共に注目しています。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日
- マーケット一言:米3連休&米雇用統計前で日本株小動き。中小型株の弱い動き続く。 - 2025年7月3日
- マーケット一言:米トランプ大統領の強気発言が続きリスクオフ気味に下落。しかし大型株の買い圧力は強い。中小型株はそのとばっちり的に売られる。 - 2025年7月2日