昨夜の米株はある程度堅調でしたが、エヌビディアなど半導体株が弱含んでいました。更にドル円も147円台まで円高が進んだということで、本日の日本株はやや弱いという感じでしたが、後場の売り崩し的動きにも耐えて日経平均は-0.1%とほぼ変わらず、TOPIXはトヨタ+4.0%と三菱商事+9.7%のおかげで+0.4%まで戻しての引けとなりました。東証プライム市場の売買代金は5兆円弱と商いは大きかったですが、あまり目立った動きはなく、決算関連銘柄以外は消化試合的な雰囲気もありましたね。
グロース250指数は-0.9%と売られてしまいましたが、ウェートの高い銘柄(GNI、カバー、ispace)の下げによるところが大きく、個別銘柄的にはまちまちといったところ。ただ、東証グロース市場の売買代金が2,000憶円越えで活況かと思いきや、QPS研究所の売買代金が一社で1,100億円超でしたので、それ以外の銘柄だけですと1,000億円割れ。今日はエネルギー不足な日となりました。
QPS研究所(5595)は連日の大商いで、2週間弱で2倍以上の上昇となっています。業態は少し違いますが、同じ宇宙関連、東証グロース市場のispace(9348)は同期間でむしろ下げています。そろそろispaceの方を少し買ってみても面白いかもしれませんね。
本日久しぶりの新規上場となったSOLIZE(5871)。IPO価格比+37.4%での寄り付きは過熱感なくまずまずで、その後ストップ高まで買われて引けたのは、グロース市場復活の狼煙と言っては言い過ぎでしょうか。中小型株全般の雰囲気は引き続き悪くないです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日