日銀金融政策決定会合では、マイナス金利政策解除、YCC(イールドカーブコントロール)の廃止、ETFの新規購入の停止が決定され、同時に緩和的な金融環境の継続も明記されました。何度も報道されて昨日から織り込みは済みではありましたが、想定通りの決定を好感して日本株は再度買われ、日経平均は40,003.60円(+0.7%)と4万円回復、TOPIX+1.1%と続伸しました。グロース250指数も+0.8%となり、中小型株はやはりまだ物足りないですが、大型株の上昇に遅れることなくついていくことが出来て何よりでした。
先々週末にマイナス金利政策解除の報道が出始めて、先週月曜日に日本株は急落していましたが、昨日今日できっちり戻してさらにお釣りがきての今日の引け。当コラムで再三指摘していた通り、金利が急上昇するわけではないのでなんてことはないという見方が正しかったわけで、単に海外のマクロ系ファンドの需給による大きな値動きに振り回されただけでした。疲れました。。
日経平均(現物指数)は4万円越えで引けましたが、その後で先物は少し下げております。日銀イベントに対するショートとショートカバーは終わりまして、ここからはまた新しい需給での勝負となります。
21日午前3時(日本時間)発表の米FOMC次第となりますが、政治的圧力により金利は下げたい、一方でインフレ圧力は収まらず中々下げられないといった状況で、どちらともつかないような結果になるのではと考えています。であれば、米株、日本株にとってはいいとこどりでポジティブなものになりそうです。明日はゆっくり休んで、明後日のマーケットに備えることといたしましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:パウエル米FRB議長やや利下げ容認の理解で米株からの日本株上昇。中小型株(良ファンダメンタルズ)に資金が戻ってきた感。【参考銘柄】3つ。 - 2025年8月25日
- マーケット一言:パウエル米FRB議長の講演警戒で小動きだが、日米金利上昇で金融セクター強く、指数は上昇。中小型株は、暗号資産関連銘柄が強く、主力株は下げる。 - 2025年8月22日
- マーケット一言:ジャクソンホール会合警戒で下げる。売買代金も減少でイベント通過待ち。 - 2025年8月21日
- マーケット一言:日経平均大きめに下げたがソフトバンクG、アドバンテストの下げでが大半。相場は今日も強さの印象の方が強い。中小型株はリスクオフ的に主力株大きく売られる。 - 2025年8月20日
- マーケット一言:指数反落だが、相場の強さの印象の方が強い。中小型株もいい。 - 2025年8月19日