相変わらず米株の決算に振らされるマーケットが続いています。今日はメタ・プラットフォームズが時間外取引で-15%程度と大きく下げていて、昨日良くなりかけた雰囲気が悪化し、日経平均-2.2%、TOPIX-1.7%と反落となりました。昨日の上げ分をちょうど帳消しにしたぐらいですね。ファナックやキャノンの決算も悪く株価は大きく下落し、これからの決算発表シーズンに向けて不安を呼ぶ感じで、こちらも良くなかったです。
グロース250指数は-2.4%と売られてしまいました。朝は持ち直す動きも見せたのですが、中小型株にはまだどうしてもファンドの解約売りが続いているようで、いい銘柄ほど下げるようなマーケットなのがきついですね。ただ今日は決済ベースで今月の売買最終日。明日以降は少し売り圧力が弱まるかもしれませんので注目です。
いずれにせよ全体として、明日の日銀金融政策決定会合の結果発表前、米PCE価格指数発表前で買いが入りづらい状況も下げの一因です。どういう結果や数字が出てくるにしても、あく抜けすればまた上昇相場に戻ると思いますので、ここは待つしかないところです。
ドル円ですが、155円を超える円安になっても為替介入はありませんでした。明日の日銀金融政策決定会合で、政治的プレッシャーのかかっている植田日銀総裁が円安を抑えるべく少しタカ派なコメントを出し、円高方向に向かうところで為替介入で勢いをつける、そんなことが起こるかもしれません。
円高は株価に悪影響と思われていますが、今日の株式市場の動きを見ていますと、さすがに円安の弊害の方がクローズアップされてきているのではないかと思います。ドル建て日経平均は円建てより下げており、海外投資家がリスクオンになれず日本株を積極的に買えないぐらいのレベル感でもあります。もし為替介入があって円高になったとして、株が大きく売られるようであれば、そこは積極的に一旦買ってみたいところです。ただ、ゴールデンウィークにも突入しますし、ファクター系ファンドの売り買いがごちゃっと出てくるでしょうから、個別銘柄の動きは荒れがちになります。サイズ小さめ、リスク小さ目でというところです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日
- マーケット一言:予想より厳しい米相互課税により日本株大幅安。売りも買いも焦る必要なし。 - 2025年4月3日
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日
- マーケット一言:落ち着きを取り戻し上げもあったが売り圧力もあり日本株は小動き、中小型株は悪いパターンの下げ - 2025年4月1日
- マーケット一言:本日年度末に日本株大きく下げる。パニック売りではなく淡々とした感じ。日経平均35,000円割れに警戒しつつ、少しは買ってみたい。 - 2025年3月31日