米PPI、CPI発表前ということで、日本株マーケット全体は引き続き基本静かであり、決算シーズン真っ只中ということで個別銘柄プレーの日となりました。
指数の動きとしては、日経平均+0.5%、TOPIX+0.3%、そしてなぜか昔と違って米イベント前に売られるのではなく買われるパターンになっているグロース250指数は+1.3%となり、しっかりした動きとなりました。
決算を受けて下がった後で急反転大幅上昇を昨日見せていたTOWAが今日は大きく売られ、それにつられたのかこちらが先だったのか分かりませんが、決算を受けて今日買い気配で始まった日本マイクロニクスはその後急落し、今日は半導体関連銘柄主導で全体も弱い展開を覚悟しましたが、レーザーテックやアドバンテストは何事もなかったように上昇しておりまして、決算後のソフトバンクも強かったこともあって日経平均はしっかりしていましたね。
中小型株ではこれも決算を受けての動きですが、カバーが+16.3%と気を吐きました。かつて中小型株を引っ張る存在だった銘柄が、久しぶりに帰ってきた感じです。ジーエヌアイやフリー、ウェルスナビ等も強かったのは、カバーの動きに触発された部分も大きいと思います。一方JTOWERだけは下げ止まらず、今日も-16.3%と大きく下げました。
日本株マーケット全体は単に静かというだけではなく、日本の金利は引き続き上昇傾向であるのに、イエレン米財務長官の為替介入をけん制する発言があってドル円は円安気味に動き、ここら辺のドル円レートだと株にとってポジティブかネガティブか判然としないため株はウロウロするという感じで、これがこうだからこうといった理屈での指数プレーが非常に困難になってます。まあそういう時はやらなければいいのですが、日経平均が38,000円近辺まで下がったら買って、上がったら適当なところで売るといったプレーだけがワークしているような感じですね。
そうした動きもとりあえず明日まで。明後日からは、決算発表シーズンを終え、米CPIを受けてと、新しい局面が始まることになります。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米FOMC前で動きづらく反落 - 2025年9月17日
- マーケット一言:日経平均は今日も最高値更新。中小型株はイベント(米CPI)前で売られる。メタプラネット反落し、データセクションストップ安。 - 2025年9月11日
- マーケット一言:日経平均最高値更新。メタプラネット大商いでストップ高。中小型株悪くない。 - 2025年9月10日
- マーケット一言:日経平均は初の4万4千円乗せ、しかし今日も10時以降に売りで反落。中小型株も一服。 - 2025年9月9日
- マーケット一言:米雇用統計悪く米株下げたが、石破首相辞任で日本株上昇。高市さん銘柄強い。 - 2025年9月8日