非常に高いアナリストコンセンサスを見事に上回る決算を発表したエヌビディアは時間外取引で+6%以上の上昇となり、それを受けて日本株も半導体関連銘柄が大きく上昇、電気機器や機械なども買われて、日経平均+1.3%、TOPIX+0.6%となりました。
今日も売買代金上位を半導体関連銘柄が占め、1位から6位がレーザーテック+6.3%、ディスコ+8.0%、ソシオネクスト+3.8%、東京エレクトロン+1.8%、TOWA+3.5%、アドバンテスト+5.4%と大商いで大きく上昇しました。
東証プライム市場の値上がり銘柄数は+52%で、半導体関連銘柄しか上がってないような印象もありましたが、素直に乗って半導体関連銘柄でプレーするもよし、循環物色狙いで銀行株、コモディティー関連株を狙うも良しで、プレーの仕方は色々出来ますね。日経平均は今日39,000円を超えて引け(39,103.22円)まして、ここから上は全体的に重そうですが、39,000円を割らない限りは個別銘柄ロングでトレーディング的にも楽しめそうです。
半導体関連銘柄でプレーするのであれば、出遅れ感のあるソシオネクストや日本マイクロニクスが面白そうで注目しています。
さてそうした流れについていけないのが中小型株。グロース250指数は今日も安値を更新し、ザラ場安値614.84は23年10月24日ザラ場安値618.70を下回り、22年6月20日ザラ場安値607.33まであと少しのところまで来てしまいました。その次の安値はコロナ時20年3月13日527.30ですので、さすがにもうそろそろ止まって欲しいところです。
何かのショックがあって一気に大きく下がれば出尽くし感も出るのですが、寄ってから大引けにかけてジリジリ下がるようなパターンが続いてまして、投げるところでもない、中途半端な下げなので買えない、買ってはいけないという感じで、動きようがない局面ですね。金利上昇によるバリュエーションの切り下がりを考えてもさすがに安いところまで下がっていますので、引き続きいい銘柄をタイミングをはかって拾うしかやりようのないところです。
明日は金曜日なので動きはあまりなさそうで、来週初からの月末にかけての買いに期待しましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:超長期債利回り上昇、円高だが大型株指数ほぼ変わらず。中小型株は個別で動きのばらつきあり。SHIFT、コアコンセプト・テクノロジー - 2025年5月20日
- マーケット一言:米国長期格付けの引き下げなどで円高、株安。中小型株はまだ強かった。 - 2025年5月19日
- マーケット一言:円高続くが買いもあり大型株指数ほぼフラット。中小型株今日も強く非常にいいマーケット。 - 2025年5月16日
- マーケット一言:円高進行で大型株弱く、中小型株強い。 - 2025年5月15日
- マーケット一言:一時146円台の円高もありTOPIXは14営業日ぶりの下落など全般下げるが小幅。上下トレンド出ず。半導体株スッキリ上げる。カバー大幅安。 - 2025年5月14日