米株が引き続き強く、また、ドル円が147円台の円安に戻ったことで、日経平均+1.8%、TOPIX+1.1%と日経平均主導で反発となりました。
東証プライム市場の売買代金が4兆円を割るなどやや閑散としたマーケットの中、相変わらず米株、ドル円だけで方向性が決まっているようなマーケットとなっています。
米株は金利低下を好感した上昇が続いており、ドル円はこれといった材料は見当たりませんでしたが、強いて言えば145円を下にブレークする円高をトライしにいって失敗したからか、あるいは実需のドル買いがあったとも言われていますが、ともかく円安に戻ってきますので、日本株には一定の買い安心感はあります。
一方でやはり日経平均の38,000円上は重くなるところで、今日は38,200円を超えるたびに叩かれて下がるといった感じになりました。雰囲気そのものはいいですので、基本上方向ではあるのですがね。
ともかく金曜日まではドル円次第の日本株というのが続きそうです。
そして今日も気を吐いたのが中小型株。グロース250指数は+3.7%と大幅高となりました。
日中の大部分の時間で先物がプレミアムで取引され、先物主導の上げでした。
また、フリー+8.0%、ライフネット+5.5%、サンバイオ+7.1%、GENDA+6.1%、ウェルスナビ+6.4%といった、あまり最近出番のなかった時価総額の高い銘柄が、素直に大幅高していたのが好印象でした。大型契約のニュースで今日もアストロスケールは+10.3%と大幅高でした。
今日の主役は何といってもタイミーで、売買代金1位で+13.0%。バリュエーションは安くはありませんが、何しろ高成長銘柄ですから、個人、機関投資家総出の相場になっています。この株を買いからプレーするか、この株の動きを指標にして他の銘柄で勝負するかは悩ましいですが、今一番注目すべき銘柄になっています。
引き続き中小型株全般に強気です。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:超長期債利回り上昇、円高だが大型株指数ほぼ変わらず。中小型株は個別で動きのばらつきあり。SHIFT、コアコンセプト・テクノロジー - 2025年5月20日
- マーケット一言:米国長期格付けの引き下げなどで円高、株安。中小型株はまだ強かった。 - 2025年5月19日
- マーケット一言:円高続くが買いもあり大型株指数ほぼフラット。中小型株今日も強く非常にいいマーケット。 - 2025年5月16日
- マーケット一言:円高進行で大型株弱く、中小型株強い。 - 2025年5月15日
- マーケット一言:一時146円台の円高もありTOPIXは14営業日ぶりの下落など全般下げるが小幅。上下トレンド出ず。半導体株スッキリ上げる。カバー大幅安。 - 2025年5月14日