日経平均-1.1%、TOPIX-0.5%と続落しました。
昨夜の米JOLT求人が予想より悪く米景気後退懸念が増したのに対し、今朝発表された日本の毎月勤労統計は強い数字で日本経済には強さがありということで、ドル円は昨日の145円台から今日は143円台と大きく円高となり、日本株全般が嫌気されました。
円高であり、今日も半導体関連銘柄が弱かったこともあり、また、昨日引け後に日経平均入れ替え(NRIと良品計画を新規採用、日本製紙とDICを除外)の発表がありましたが、ファーストリテイリングがウェート調整により売られるということが再認識されて本日-3.8%(日経平均への寄与度-168.69円)となったことで、日経平均のパフォーマンスがTOPIXに対し見劣りしました。
しかし、日経平均で36,000円近辺では公的年金と思われる買いが見られ、寄り前に先物で36,195円まで売られていたところから一時プラス圏(37,099.96円)まで回復したのはポジティブでした。急速な円高を嫌った売り圧力は強く、後場はずっと売られる展開になってしまいましたが、この程度の下げで済んだのであれば、状況としてはそれほど悪くないと思います。
引き続き米経済指標待ちで、リスクをとっていく局面ではないですし、急落のリスクもありますが、今のところは心配し過ぎることなく、様子見のところだと考えています。
グロース250指数+0.7%と反発しました。
売買代金はそれほど大きくありませんでしたが、売買代金上位3位までがセルシード+14.5%、タイミー+3.8%、カバー+5.3%と、バイオ系と主力が大きく上がっているのはいいことです。
上がったものについていく相場という意味では、バイオ系以外でいうとyutori(5892)、アイビス(9343)あたりはファンダメンタルズも良く、ついていってもいいかなと見ておりますが、それなりにバリュエーションは高いので、あまりアップサイドは無いかもしれません。短期で割り切ってのプレーならいいかもです。
米景気後退懸念からの金利下落が中小型株、グロース株に効いています。
米経済指標次第ですので、あまり大きくリスクを取りには行けませんが、強気のスタンスはキープしつつのプレー継続ですね。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米金融不安が少し増したが、日本株は小動き。ドル円が一時140円を割るもあく抜け的。短期リバウンドあるか。 - 2025年4月22日
- マーケット一言:FRB議長解任リスクによる円高で日本株は反落。東証プライム市場の売買代金は今年最低。 - 2025年4月21日
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日