日米中央銀行会合前でリスクオフ気味に売られる展開は続き、日経平均-0.7%、TOPIX-0.3%と続落しました。
いつもですとイベント前の何日かは目立った反発局面があったりしますが、今回は年末ということもあり米株が弱含んでおりますし、利下げを100%織り込んだ米FOMCとは違い、日銀会合での利上げの織り込みは2割程度あって波乱の芽が残っています日本株は、どうしてもより弱い展開になりがちです。
日銀会合のリークはありませんでしたが、代わりにとばかりホンダと日産の経営統合協議入りが報じられ、日産+23.7%と、日産が25%の株を持つ三菱自動車+19.6%はストップ高し、系列自動車部品会社のいくつかも大きく値上がりしました。一方でホンダは-3.0%と値下がりしました。
大型上場であるキオクシアは売り出し価格1,455円を下回る1,440円で初値をつけ、まあ人気も無かったしそんなもんでしょと見ていたら買われ始め、高値1,689円をつけたあと1,601円(売り出し価格+10.0%)で引けました。これは意外でしたが、市場にとってはいいことでしたね。明日以降の他銘柄への資金循環が楽しみです。
サンリオが今日も買われて+8.3%。
ソフトバンクGがトランプトレードが一日しか持たず、昨日+4.4%の後で今日は-4.1%でした。
証券会社による格上げがあった北海道電力が+6.7%と目を引きました。
グロース250指数は+0.1%とほぼ変わらずですが上昇しました。
東証グロース市場売買代金2位のデ・ウエスタンが+13.3%、その他でカイオム+3.3%とバイオ株相場は相変わらずですが、バイオ株ではあるものの主力株の立ち位置のGNIが+7.8%、そしてトライアル+2.9%、カバー+1.9%と主力株にも買いが入っており、良ファンダメンタルズ銘柄にも資金が回り始めた感がありました。
日米中央銀行会合を無難にこなせば、年末にかけて中小型株(の良ファンダメンタルズ銘柄)で一勝負できるマーケットが来るとみています。
期待して待っておきましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均は今日も最高値更新。中小型株はイベント(米CPI)前で売られる。メタプラネット反落し、データセクションストップ安。 - 2025年9月11日
- マーケット一言:日経平均最高値更新。メタプラネット大商いでストップ高。中小型株悪くない。 - 2025年9月10日
- マーケット一言:日経平均は初の4万4千円乗せ、しかし今日も10時以降に売りで反落。中小型株も一服。 - 2025年9月9日
- マーケット一言:米雇用統計悪く米株下げたが、石破首相辞任で日本株上昇。高市さん銘柄強い。 - 2025年9月8日
- マーケット一言:トランプ米大統領署名で日本株高。米雇用統計待ち。 - 2025年9月5日