長期金利が今日も上昇したこと、ドル円も円高続き151円台となったこと、トランプ米大統領が自動車と医薬品の輸入関税の税率は25%前後と発言したことで、日本株は売りが先行し日経平均-0.3%、TOPIX-0.3%と小幅に反落しました。
昨日日経平均が39,500円を抜き切れなかったのも、需給、雰囲気的に良くなかったですね。
何がどうという流れは見当たりませんでした。テーマ/セクター内での個別銘柄の動きもバラバラな感じでした。
サンリオが-3.9%と反落しました。
資生堂が英投資会社が5%超保有のニュースにより、思惑で+13.0%と大きく上げました。
下水管の老朽化が進んでいるという報道で、関連銘柄が買われました。(日本鋳鉄管+7.2%、NJS+9.6%など。)
グロース250指数も-0.3%と下げ、東証グロース市場売買代金が前日比18%減となるなど、中小型株も今日はあまり元気がありませんでした。
日経平均の39,500円と同様、中小型株ではグロース250指数の700ptが壁として意識されています。抜けていくには現状エネルギー不足です。
プレイド(4165、現値1,483円)が今日も強く+4.4%でした。
***** 今月より当コラムの会費が455円(税込500円)/30日となっております *****
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間455円(税込500円))」が必要です
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:植田日銀総裁の発言により金利低下、円安、株高。ディー・エヌ・エー、日産大きく上昇。中小型株は一服。note反発。 - 2025年2月21日
- マーケット一言:急激な円高進行により日本株安。しかしそろそろ落ち着くか。中小型株は依然優位。ドローン関連銘柄大きく上げる。 - 2025年2月20日
- マーケット一言:やや売り先行で指数は大型も中小型も下げる。個別銘柄の動きはバラバラ気味。プレイド。アルピコ。 - 2025年2月19日
- マーケット一言:主要指数続伸、長期金利上昇により金融株買われる。中小型株強い。グロース250指数は700pt超えチャレンジへ。 - 2025年2月18日
- マーケット一言:やや静かだが指数上げ。ソニーとサンリオ強い。中小型株はカバー再上昇からの(少し)全体上げ。AI関連銘柄。 - 2025年2月17日