先週木曜日の米国株市場でNVIDIAが8%以上下げたので金曜日の日経平均は2.9%下げ、そして金曜日の米国株市場でNVIDAが4%上げたので今日の日経平均は+1.7%上げたと、非常にシンプルにそれだけど言えばそれだけのような市場でした。今日のTOPIXは1.8%上げました。
米トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領がメディアの前で口論となって交渉が決裂するという、外交では非常に稀なことが週末に起こりましてリスクオフを心配しました。
しかしウクライナ戦争終結が遠のいたことで防衛株が買われ(IHI+7.8%、三菱重工+6.7%など)、円金利上昇で金融株が強く(三菱UFJ+2.4%など)、円高一服で自動車株も上げ(トヨタ+3.9%など)と日本株にはいい材料がそろったことから、東証プライム市場の値上がり銘柄比率85%となるような全面高となりました。
ただ、日経平均が38,000円を回復できなかったこと、TOPIXコア30の強さが長期海外投資家の買いというよりはヘッジファンドのショートカバー気味であったということで、ここからはもう心配なく上がるという状況でもなさそうです。
しばらくは注意しながら、個別銘柄での勝負という感じですね。
自社株買いを発表したリクルートが+6.9%と大きく上げました。しばらく売り込まれていましたので、まだ買いからの短期プレーができそうです。
グロース250指数は+0.7%と、上げましたが大型株指数の上げには及びませんでした。市場全体の反発1日目によくあるパターンです。
東証グロース市場売買代金上位を見ましても上げ下げがばらついており、見た目はまあ今日はしょうがないかという感じもありました。
しかし弊社リサーチのコラム推奨銘柄では大きく上げるものが目立ち、先週から期待していた、月替わりで流れが変わっての良ファンダメンタルズ銘柄への資金循環がやっと来た感じでした。実は非常にいい流れでしたね。
銘柄選択が重要にはなりますが、中小型株優位のマーケットはまだ続きそうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:クックFRB理事解任ニュースで反落。エヌビディア決算待ち。 - 2025年8月26日
- マーケット一言:パウエル米FRB議長やや利下げ容認の理解で米株からの日本株上昇。中小型株(良ファンダメンタルズ)に資金が戻ってきた感。【参考銘柄】3つ。 - 2025年8月25日
- マーケット一言:パウエル米FRB議長の講演警戒で小動きだが、日米金利上昇で金融セクター強く、指数は上昇。中小型株は、暗号資産関連銘柄が強く、主力株は下げる。 - 2025年8月22日
- マーケット一言:ジャクソンホール会合警戒で下げる。売買代金も減少でイベント通過待ち。 - 2025年8月21日
- マーケット一言:日経平均大きめに下げたがソフトバンクG、アドバンテストの下げでが大半。相場は今日も強さの印象の方が強い。中小型株はリスクオフ的に主力株大きく売られる。 - 2025年8月20日