日銀金融政策決定会合の日で、米FOMC前でということで、消化試合のような1日となりまして、日経平均-0.2%、TOPIX+0.4%と小動きでした。
昨日のコメントで強いとした5つのカテゴリーのうち、商社、自動車、防衛関連は今日も強かったものの、金融はやや市場並みぐらい、半導体関連はエヌビディアの下げを受けてさっそく反落と、盛り上がり切れませんでした。
結果、日経平均はお昼休み前に38,100円を超えたものの、日銀金融政策決定会合(政策変更なし)の後の後場はズルズル下がる展開で、日経平均はマイナス引け(37,751.88円)となりました。
まあ今日のところはイベント前ということでしょうがなく、明日朝3時(日本時間)の米FOMCを超えて、明後日からの仕切直しとなります。
米株が弱くても日本株は下がらないといった強さは継続すると見ておりますので、基本的には下がったら買い、上がったらついていくためにやはり買い、というスタンスは今のところ継続です。
グロース250指数は+0.1%と、中小型株も小動きでした。
ドローン関連が今日も強く、TerraDrone+9.5%、Liberaware+3.8%、ブルーイノベーション+1.9%と大きく上げました。ACSLは-0.7%でした。
ドローン関連で引き続き買いからのトレーディングができそうですけれども、最近大人しい宇宙関連(アストロスケールやSynspectiveなど)へ、そろそろ少しだけでも乗り換えてのトレーディングも良さそうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日
- マーケット一言:落ち着きを取り戻し上げもあったが売り圧力もあり日本株は小動き、中小型株は悪いパターンの下げ - 2025年4月1日
- マーケット一言:本日年度末に日本株大きく下げる。パニック売りではなく淡々とした感じ。日経平均35,000円割れに警戒しつつ、少しは買ってみたい。 - 2025年3月31日
- マーケット一言:受け渡し日ベースで新年度入りも、リスク警戒強く配当落ちよりも下げる。来週で関税政策あく抜け期待。 - 2025年3月28日
- マーケット一言:米自動車関税で弱含むも、配当再投資の先物買いに助けられる。半導体関連銘柄弱く、地銀が強い。 - 2025年3月27日