米FOMCをほぼ無風で通過し、安心感も漂っていましたが、日経平均38,000円の壁は厚いようで今日は超えることなく跳ね返され、日経平均は-0.2%の小幅安で引けました。
一方、植田日銀総裁のややタカ派的な姿勢と、上振れしたCPIにより円金利が上昇し、銀行株指数が+4.1%の大幅高となるなど銀行株が市場を引っ張りまして、TOPIXは+0.3%と上げての引けとなりました。月末に向けて配当取りの買いもありまして、TOPIX優位な展開が続き、TOPIXは7連騰となりました。
三菱UFJの+5.7%は迫力がありましたし、直近大型IPO銘柄であるJX金属も+9.6%と、上値は重いながらも買い圧力はしっかり感じられ、上昇基調は継続してます。
引き続きトランプリスクはあり、来週から月末にかけてはリバランスで個別銘柄の動きがガチャつく恐れはありますが、全体として買いで臨めるマーケットは続きそうです。
グロース250指数は+0.0%と、中小型株も指数としては小動きでした。
ニュースのありましたACSLが+14.9%、弊社注目のnote+7.8%、高市銘柄Heartseed+8.8%など値動き激しい系銘柄が賑わいましたが、主力はタイミー+3.8%、サンバイオ+4.5%に対しカバー-1.3%、フリー-2.6%などとばらつきまして、少し今日は中小型株に向いたマーケットではなかったようです。
来週からのまた仕切り直しとなりますが、配当取りの動きが続く来週はまだバリュー株中心の物色となりそうで、中小型株、特にグロース銘柄の出番は月替わりからかもしれません。
いいマーケットは続いていますので、じっくり構えていい状況を待ちましょう。
今週もお疲れさまでした。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株は強い寄り付きだったが、売られて日経平均、TOPIXほぼ変わらずで引ける。中小型株は下げたが、物色対象の健全化がポジティブ。 - 2025年7月11日
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日