年度末にはセクター、個別銘柄の動きがガチャガチャすることがありますが、今日は嵐の前の静けさなのかといった雰囲気で、東証プライム市場の売買代金も3.8兆円弱と先週金曜日から大きく減少し、日経平均-0.2%、TOPIX-0.5%とエネルギー不足の中で小幅安となりました。
トランプ米大統領の発言により、関税発動で一部の国・地域が除外される見込みとなり、円安、株高でのスタートになりましたが、それでもなおある米関税政策の不透明感、トルコの政情・為替の不安定さへの嫌気や、もしかしたら一部ネット証券でのセキュリティ不安による売り圧力もあったのかもしれません。
米ヘッジファンドの株式取得が報じられた住友不動産が+10.5%と大きく上昇しました。他の大手不動産株も連れ高しました。
すき家店舗での異物混入が発覚したゼンショーが-5.1%と下げました。
銀行株は今日は売られ、セクターとしてワーストパフォーマーとなりました。
米関税政策懸念により、機械、鉄鋼、商社株も弱い展開でした。
ディーラーとしての感覚でしかありませんが、ソフトバンクGがボトムアウトしたような動きで、明日も強いようなら少し買いから入ってみると面白そうですね。
グロース250指数は-0.2%と、大型株指数と同様な下げ幅となりました。
今日もGNI-1.2%、タイミー-2.1%、カバー-2.2%に対し、フリー+1.2%、トライアル+1.2%、GENDA+3.5%といった感じで主力株の値動きはばらついており、特にトレンドといったものは感じられませんでした。
ネット証券発のセキュリティ不安により、FFRI+4.7%、デジタルアーツ+4.8%などネットセキュリティ関連銘柄が買われました。
好決算により、日本オラクルが+10.4%と大きく上げました。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:クックFRB理事解任ニュースで反落。エヌビディア決算待ち。 - 2025年8月26日
- マーケット一言:パウエル米FRB議長やや利下げ容認の理解で米株からの日本株上昇。中小型株(良ファンダメンタルズ)に資金が戻ってきた感。【参考銘柄】3つ。 - 2025年8月25日
- マーケット一言:パウエル米FRB議長の講演警戒で小動きだが、日米金利上昇で金融セクター強く、指数は上昇。中小型株は、暗号資産関連銘柄が強く、主力株は下げる。 - 2025年8月22日
- マーケット一言:ジャクソンホール会合警戒で下げる。売買代金も減少でイベント通過待ち。 - 2025年8月21日
- マーケット一言:日経平均大きめに下げたがソフトバンクG、アドバンテストの下げでが大半。相場は今日も強さの印象の方が強い。中小型株はリスクオフ的に主力株大きく売られる。 - 2025年8月20日