米国長期格付け引き下げで心配した米株は、寄り付きこそ弱かったものの引けにかけて戻してほぼ変わらずで引け、ニュースは織り込んだと見た今日の日本株は、日経平均+0.1%、TOPIX+0.0%と変わらずとなりました。

 

米債の動きに関係したかどうか、債券のほうで20年債入札が低調で利回りが上昇し、30年、40年債の利回りが過去最高を更新するなどやや不穏な動きがありました。

円高傾向もあって日本株はイベント通過で上げるというところには至らず、フラットにとどまった感じですね。

 

セクターとして銀行、電気機器、輸送用機器、機械が買われ、繊維製品、電気・ガス、空運、陸運などが売られてリスクオンの形が見えましたが、寄って10時くらいの高いところから引けにかけてズルズル売られる良くない需給も見え、上下トレンド判断は再度今晩の米株を待つというところです。

 

TOPIXコア30が+0.6%と買われたところは、海外投資家の買いが入っているいい形で、ソニー+4.6%、リクルート+4.4%が目立ちました。

その他個別では、サンリオ+9.4%が売買代金2位で大幅高しました。こちらは月末のMSCI組み入れ需要絡みもありますね。

 

さて毎日のように言っておりますが、大型株の動きが止まると強いのが中小型株。

今日のグロース250指数は+0.9%でした。

 

ただ、グロース250指数の上げ6.25ptのうちでサンバイオ+16.3%が+6.02ptの貢献度で、それがなければ指数はほぼフラットでした。

東証グロース市場で上げ/下げ銘柄比率は46%/48%と下げ銘柄のほうが多かったです。

 

この続き:267文字

新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。

ここから先は、ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員限定です
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間455円(税込500円))」が必要です
ご契約いただくには、「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間455円(税込500円))」が必要です

無料メルマガ登録

無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
ご登録は、以下にメールアドレスをご入力ください:

個人情報保護方針を確認し、同意する。

The following two tabs change content below.

ポートフォリオマネージャーつぶやき

1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。 [1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]