昨夜イランがカタールの米軍基地にミサイル攻撃との報を聞いた時にはどうなるものかと思いましたが、イラン政府の面目を保つためにイラン政府はちゃんとアメリカとイスラエルに報復したぞという形を作るためだけだったということで、本日イスラエルイラン停戦と相成りました。すこしまだ小競り合いは残っているようですが、それはまあ本筋ではないでしょう。
そんなこんなで有事のドル買い解除あり、ボウマン米FRB副議長の利下げ示唆もありで急激な円高(145円台)となりましたが、今日のところはリスクオンが勝って日経平均+1.1%、TOPIX+0.7%と反発しました。
半導体関連銘柄(レーザーテック+13.3%、ディスコ+4.8%、ソフトバンク+5.6%、フジクラ+5.7%、東京エレクトロン+3.6%)や金融株(三菱UFJ+1.7%、みずほ+2.6%)が上昇する、典型的なブルマーケット型相場となりました。
地政学リスクの低下により原油安となり、関連銘柄はINPEX-6.8%、石油資源開発-5.8%と売られました。
グロース250指数も+0.8%と上げました。
ただ、中小型株の個別銘柄の動きはいつも以上にばらついており、東証グロース市場の売買代金上位順に、QPS研究所+3.4%、ウェルネス・コミュニケーション+1.2%、FFRI+14.5%までは良かったのですが、その次からモンスターラボ-9.1%、ククレブ-16.0%、GNI-5.2%、サンバイオ-2.7%、Aiロボティクス-4.1%とマイナスが続きました。
まあ今日はリスクオンで大型株の日になるべき日であり、その状況で中小型株指数は大型株にそん色なく上がってますので、悪くなかったとも言えます。
ばらつきはありながらも良ファンダメンタルズ銘柄(弊社リサーチのコラムDX銘柄とも言います)は全体としてきっちり上昇していました。
中小型株のいいマーケットは、まだまだ続きます。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:ベッセント米財務長官の発言もあり反落。海外機関投資家の買いも一服。今日のところは下げは限定的。 - 2025年8月14日
- マーケット一言:今日も主要指数最高値更新! - 2025年8月13日
- マーケット一言:日経平均史上最高値、日本株あきれるほど強い。米7月CPI待ち。 - 2025年8月12日
- マーケット一言:日本株強く、TOPIXは史上初の3,000ポイント乗せ。ソフトバンク+10.4%など国際優良株強い。 - 2025年8月8日
- マーケット一言:日本株続伸。半導体関連銘柄は弱くても、防衛関連銘柄や不動産株が強い。中小型株は一服。 - 2025年8月6日