EUとメキシコに30%の米関税と報じられ小安く始まりましたが、いつものごとくTACOだろうと買い直されて一時は日経平均もTOPIXもプラス圏での取引となり、その後は不透明感が嫌気されて若干売られ、日経平均-0.3%、TOPIX-0.0%と、ほぼ変わらずだがマイナスでの引けとなりました。
米関税も気になりますが、自民党参院選苦戦からの財政拡張懸念で円長期金利が今日は急上昇し、債券安(金利高)、円安、株安のトリプル安になっているのも気になります。
いまのところは参院選の結果をみるまではということで小幅な動きになっていますが、実際に自民党が大敗となれば日本株も一旦大きく下を覚悟しなければならないかもですね。まあ、下がったら買えばいいというスタンスは変わらないので、下げての買い場待ちというところでもあります。
とりあえず今週は無理をするところでもなく、下方向警戒でややリスクを小さめにしながら参院選を待つことになりそうです。
グロース250指数は-0.1%と、こちらもほぼ変わらずマイナスとなり、中小型株の個別はまちまちな動きとなりました。
主力株も値動き激しい系銘柄も上げるもの、下げるものばらついた動きになっていましたが、ビットコインが史上初の12万ドル超えとなっている割にはメタプラネットが-0.4%となったあたりが、なんとなく相場の雰囲気を悪くしていました。
決算の数字は良さそうに見えるQPS研究所が大幅高してから-0.1%で引けたり、見栄えの悪い決算だったIGポートが-21.4%だったりも盛り下げに一役買ってしまっていましたが、こうした銘柄が落ち着きを取り戻してまた上昇するにつれ、相場全体も上昇していく流れになっていくとみています。
大型株同様、中小型株も今週は無理せずです。(良ファンダメンタルズ銘柄で読みやすい動きで上がるものもありますので、勝負できる悪くない週ではあります。)
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:クックFRB理事解任ニュースで反落。エヌビディア決算待ち。 - 2025年8月26日
- マーケット一言:パウエル米FRB議長やや利下げ容認の理解で米株からの日本株上昇。中小型株(良ファンダメンタルズ)に資金が戻ってきた感。【参考銘柄】3つ。 - 2025年8月25日
- マーケット一言:パウエル米FRB議長の講演警戒で小動きだが、日米金利上昇で金融セクター強く、指数は上昇。中小型株は、暗号資産関連銘柄が強く、主力株は下げる。 - 2025年8月22日
- マーケット一言:ジャクソンホール会合警戒で下げる。売買代金も減少でイベント通過待ち。 - 2025年8月21日
- マーケット一言:日経平均大きめに下げたがソフトバンクG、アドバンテストの下げでが大半。相場は今日も強さの印象の方が強い。中小型株はリスクオフ的に主力株大きく売られる。 - 2025年8月20日