昨夜の米株が堅調だったことと、そして何より、エヌビディアがH20製品を対中輸出再開できるというニュースが場中に流れて半導体関連銘柄が上昇したことにより、日経平均+0.6%、TOPIX+0.1%と反発しました。
指数がプラス圏マイナス圏をふらふらしている中での絶妙なニュースで、下方トレンド入りを否定して上昇できたわけですが、東証プライム市場の値上がり/値下がり銘柄比率は38%/57%と、一部銘柄の上昇でなんとかなった感じで、全般これから上へというわけではありませんでした。
今晩の米6月CPI待ちでリスクを取れないということもありました。イベント通過待ちとなります。
今日もまた長期金利が上昇し、日本金融市場のトリプル安警戒もあるわけですが、いまのところ強い米株市場に支えられていまして、こちらも週末の選挙待ちということですね。
グロース250指数は-2.2%となり、中小型株は大きく下げました。
長期金利が上昇していたり、米CPI前、日本参院選前のリスクオフムードだったり、なのでモメンタムがなかったりと、中小型株全般が売られやすい状況です。
引き続き無理せず、いい買い場を待つところと考えています。
個別銘柄個々での値ごろ感判断もありますが、全体からの目安としては、ドル円が147円を割って明確に円高傾向になるか、グロース250指数の700ptまで下げて戻り始めるか、といったところがいい買いの目安となりそうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
- マーケット一言:米地銀融資問題リスクオフで売られる。中小型株は大きく下げた。 - 2025年10月17日
- マーケット一言:昨日と同じような市場環境で大型株続伸。高市銘柄は強いがメタプラネット、サンバイオといった主力が雰囲気を悪くし中小型株は弱かった。 - 2025年10月16日
- マーケット一言:米銀好決算や米利下げ期待に加え、高市トレード再びとASML決算で日本株上昇 - 2025年10月15日
- マーケット一言:トランプ米大統領による対中追加関税(と高市トレードアンワインドなど)で日本株やや大きく下げる - 2025年10月14日