米雇用統計が悪い数字で米金利が下がり、ですが景気悪化懸念の方が強く出て先週金曜日の米株は下げていましたが、石破首相辞任のニュースで日本株は上昇し、日経平均+1.5%、TOPIX+1.1%と続伸、TOPIXは最高値を更新しました。
自民党総裁選あるならと先週金曜日に想定していた通り、円安、金利上昇(超長期)と、不透明感払拭や財政出動期待での日本株上昇となりました。
10時くらいまで勢いよく上昇した後は伸び悩み、東証プライム市場の売買代金の4.5兆円程度とそれなりで、ショートカバー主導での上げだけっぽい雰囲気もありましたが、こうした上げ方をすると長期の投資家も追随して買わなければなりませんので、今日の夜に米株が反発するようなら、短期的には日本株は上方向の可能性が高そうです。
助川電機(核融合関連株)+12.9%にみられるように、先週金曜日にははっきりスタートしていた高市さん相場は今日も続き、三菱重工+3.3%といった防衛関連株、FFRI+6.7%といったサイバーセキュリティ関連株、フィックスたー+4.3%といった量子コンピューター関連株が買われました。
高市さんは利上げ反対派ということで、不動産株が上昇し、一方で銀行株は上げが抑えられました。
政治の世界は一瞬先は闇ですし、総裁選もまだ先ですから、高市さん相場にここからのるのはリスクリターンは悪そうです。
グロース250指数は+1.0%と上昇し、大型株指数の上げにはやや見劣りましたが、売買代金上位にLiberaware+7.6%、FFRI+6.7%、アクセルスペース+1.1%、アストロスケール+1.8%など主力っぽい銘柄が入っておりまして、ファンダメタルズプレーヤーにとって、先週金曜日よりもさらにやりやすいマーケットになりました。
リサーチのコラム推奨銘柄のパフォーマンスも良かったですね。
ドル円が148円台より上に急伸しない限りは、中小型株で勝負できるマーケットが続きそうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:反発で日経平均は49,000円台回復。今晩の米9月CPIや来週の日銀、米FOMCを気にして強い買いトレンドにはならず。中小型株は個別銘柄レベルでは悪くない動きだった。 - 2025年10月24日
- マーケット一言:米株下げて日本株も下落。しかし資金循環は続いており、強含む展開近そう。中小型株はトレンドなく下げる。。 - 2025年10月23日
- マーケット一言:ソフトバンクGはワイルド動きで個別銘柄史上初の売買代金1兆円超えだが5%安。トヨタなど自動車株強い。中小型株にも買いが入る。 - 2025年10月22日
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
