米株市場が米利下げ観測継続で堅調だったことを受け、日経平均+0.9%、TOPIX+0.6%と反発しました。
オラクルが好決算を発表して時間外取引で28%以上株価が上昇し、ソフトバンクG+7.3%を筆頭に、アドバンテスト+3.3%、ディスコ+3.2%、フジクラ+5.6%と売買代金TOP4を半導体・AI・データセンター関連銘柄の大幅上昇で占め、市場を盛り上げました。
日経平均+378円のうちソフトバンクGが+223円、アドバンテストが+112円で計335円の寄与度なので、これ以外は実は上がっていません、と言ってしまうところだったのですが、TOPIXもTOPIXコア30の+0.9%もしっかり上げていますので、半導体等関連銘柄のみならず金融関連銘柄や景気敏感株も買われており、機関投資家の買いは全般にしっかり入っていたようです。
ただ、今日のところは今晩の米8月PPI待ちということで全体の売買代金は昨日より減っており、リスクオンで大きく上昇!とはなりませんでした。
トレンドが出るのは、今晩のPPIと明日の米8月CPI待ちとなります。
グロース250指数は+0.1%と、今日は大型株中心の相場となり、中小型株はややおとなしめました。
10%ディスカウント(553円)で2,100億円もの公募が決まったメタプラネットが、一時8%超安(563円、公募価格を割らず)から切り返し、+16.3%のストップ高で引けた驚きがあり、市場の雰囲気は決して悪くありませんでした。
雰囲気を良くしてくれたとはいえ、メタプラネット1銘柄で1,100億円以上の大商い(全体で第5位の売買代金)で、中小型株市場のエネルギーを全部持ってかれた感じの中での中小型株しっかりは、中小型株にもちゃんと買いが入っていることのあかしともいえましょう。
中小型株は引き続きいい感じです。
米PPI、CPIのイベント明けを待ちましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均最高値更新。メタプラネット大商いでストップ高。中小型株悪くない。 - 2025年9月10日
- マーケット一言:日経平均は初の4万4千円乗せ、しかし今日も10時以降に売りで反落。中小型株も一服。 - 2025年9月9日
- マーケット一言:米雇用統計悪く米株下げたが、石破首相辞任で日本株上昇。高市さん銘柄強い。 - 2025年9月8日
- マーケット一言:トランプ米大統領署名で日本株高。米雇用統計待ち。 - 2025年9月5日
- マーケット一言:米ハイテク株強しで日本株反発 - 2025年9月4日