今日の日本株は日経平均+2.2%、TOPIX-0.2%、グロース250指数-2.6%と、指数間、銘柄間でパフォーマンスが大きく分かれるマーケットとなりました。
日経平均+2.2%(+1,088円)はシンプルといえばシンプルで、昨日引け後に決算を発表したアドバンテストが+22.1%のストップ高となり、その寄与度が+1,077円ありまして、アドバンテストが上げたので日経平均も上げましただけといえばだけ、脅威の上げといえばそれはそう、といった感じでした。
なので、今日の相場を語るのはなんか野暮といえば野暮なのですが、
アドバンテストも7,700億円の大商いでしたが、その次ソフトバンクGも6,400億円商って+3.9%(寄与度207円)。レーザーテック+7.7%、キオクシア+7.5%、フジクラ+4.8%、ディスコ+4.7%が続きまして、半導体関連銘柄のフィーバーが続きました。
売買代金のその次が、特別注意銘柄指定、日経平均から削除といったニュースで昨日ストップ安のニデックが、今日は-5.3%。
で、三菱重工+0.7%を挟んで、東京エレクトロン+3.3%(寄与度+105円)、ニデックの代わりに日経平均に採用されるイビデン+7.4%とまたも半導体関連銘柄でした。
TOPIXは-7.6ptでしたが、アドバンテストの寄与度+8.9pt、ソフトバンクG+3.5pt、日立(+3.7%)+3.1ptがあってのものですので、それがなければ指数はもっと下がっていました。
昨日からの売り圧力が今日も続いた感じです。
グロース250指数は大きく下げ、中小型株の売り圧力もTOPIX同様に昨日に引き続きであり、そして今日は昨日よりも愛のない売りといいますか、個別銘柄の下げ%がどんなに大きくなろうともアルゴで淡々と売りをこなす、そんな感じでした。
個別銘柄プレーヤーは非常にきつかったですね。
グロース250指数(引け値703.43)は前回、前々回の安値を切ってきており、700の心理的サポートを試しにいっております。
ここを切るとはっきりとした下値のメドがなくなります。
ファンドの解約か何かはまだ情報が入らないのですが、パターン的には明日(月内決済最終日)でそうした売り圧力は一旦終了し、30、31日は少しお化粧買いやテクニカルリバウンドで戻す、そんな確率が高いはずです。
大型株指数が高値警戒で崩れると、一緒になって崩れて少しやばい展開になる可能性もあり、油断はできないところなのですが、大型株指数横ばいかやや下げくらい、中小型株リバウンド、の展開を期待してみています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均最高値だが指数の動きはバラバラ。アドバンテストがストップ高で、この一銘柄だけで日経平均を2%以上上げる。中小型株は非常に弱く、とりあえず明日までは我慢か。 - 2025年10月29日
- マーケット一言:日米首脳会談終了で日本株は出尽くし気味に下げる - 2025年10月28日
- マーケット一言:内外政策面良好により日本株全面高で、日経平均は初の5万円台。半導体関連銘柄&防衛関連銘柄めちゃ強い。 - 2025年10月27日
- マーケット一言:反発で日経平均は49,000円台回復。今晩の米9月CPIや来週の日銀、米FOMCを気にして強い買いトレンドにはならず。中小型株は個別銘柄レベルでは悪くない動きだった。 - 2025年10月24日
- マーケット一言:米株下げて日本株も下落。しかし資金循環は続いており、強含む展開近そう。中小型株はトレンドなく下げる。。 - 2025年10月23日
