日経平均+0.1%、TOPIX-0.2%と、指数としては小動きな一日でした。日経平均は前日比+34円でしたが、ソフトバンクの寄与度が+128円あっての数字なので、実質小幅マイナスといったところでしょうか。
グロース250指数は+0.1%で、こちらも小動き。東証グロース市場の値上がり銘柄比率が41%でしたのでなんともといったところですが、東証プライム市場のそれは+34%でしたので、個別銘柄プレーとしてはやや中小型株に軍配が上がったと言えるかもしれません。とはいえ、誤差の範囲ですかね。
昨日の大幅高疲れ、マイナーとはいえSQ超え、3連休前ということで、相場は一服といった感じです。
今日からの増担保規制の影響があったか、QPS研究所(5595)が続落となり、東証グロース市場の売買代金1位の座も今日はカバー(5253)に明け渡しました。カバーもそうですが、売買代金上位のBASE(4477)、JTOWER(4485)は決算銘柄ですし、もう一つは直近IPOのVeritas In Silico (130A)でしたので、テーマ性のある相場の柱的銘柄は見当たりませんでした。しかし決算発表は、件数は今日が2番目に多く、ピークは来週水曜日となりますので、週明け火曜日ぐらいから決算を踏まえての柱的銘柄が出てくると思われます。中小型株全体の雰囲気は悪くないですので、そんなテーマが出てくれれば面白くなりますね。来週に期待しましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
- マーケット一言:米地銀融資問題リスクオフで売られる。中小型株は大きく下げた。 - 2025年10月17日
- マーケット一言:昨日と同じような市場環境で大型株続伸。高市銘柄は強いがメタプラネット、サンバイオといった主力が雰囲気を悪くし中小型株は弱かった。 - 2025年10月16日
- マーケット一言:米銀好決算や米利下げ期待に加え、高市トレード再びとASML決算で日本株上昇 - 2025年10月15日
- マーケット一言:トランプ米大統領による対中追加関税(と高市トレードアンワインドなど)で日本株やや大きく下げる - 2025年10月14日