今日もまたエヌビディア決算発表前のリスクオフだったり、日経平均39,000円の壁だったりでとしてしょうがない部分もあるのしょう。日経平均-0.8%。TOPIX-0.8%、東証グロース250指数-1.4%と続落となりました。
ETFを除いた売買代金4位までを半導体関連銘柄が占めましたが、ディスコ+0.9%以外は、レーザーテック-1.2%、ソシオネクスト-0.4%、東京エレクトロンと軒並みマイナスでした。そして相変わらず、半導体関連銘柄が上がらないと日本株全般も上がらない体質を露呈しましたね。
売買代金のその後は三菱UFJ-+0.1%、三井住友F-0.5%と続きますが、円10年債金利が11年ぶりに1%を超えたにも関わらず銀行もそれほど強くなく、証券、保険セクターが強かったものの、全体を押し上げるには至りませんでした。
中小型株は、モメンタムを作る住石Hが今日も下げて-6.9%、名村造船も-6.6%、その他東証スタンダード市場では米JVが法的再建手続きとのニュースが出た千代田化工建設が-12.1%と大きく下げるものが目立ち、ビットコイン関連銘柄のメタプラネット+50.0%以外はスタンダード市場銘柄は総崩れ的雰囲気でした。東証グロース市場では、AI関連銘柄のLaboro.AIが+7.8%、Kudan+19.3%、ヘッドウォータース+4.4%と気を吐いた分だけ少しマシでしたが、指数ウェートの高い銘柄は総崩れで、こちらも雰囲気は悪かったです。
東証グロース250指数は年初来安値を更新しての安値引け(624.66)。いよいよ22年6月20日ザラ場安値607.33、23年10月24日ザラ場安値618.70が近づいてきてしまいました。明日エヌビディア後で反転なるか、大事な局面となっています。
ただ、指数先行で下げている感じであり、個別銘柄は踏ん張っています。指数の下げをあまり気にしすぎることなく、良ファンダメンタルズ銘柄での勝負は継続していくべきだと考えています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日米中銀発表前で小動き。中小型株良ファンダメンタルズ銘柄強い良いマーケット。 - 2025年7月30日
- マーケット一言:調整局面続き、日経平均、TOPIXは3日連続安。Synspective、さくらインターネット大幅安で中小型株全般弱いが、良ファンダメンタルズ銘柄は上げてるもの多い。 - 2025年7月29日
- マーケット一言:好材料出尽くし的に売られ、日経平均、TOPIX続落。イベントが多く動きづらい。中小型株は比較的強い。 - 2025年7月28日
- マーケット一言:日経平均、TOPIXは急ピッチな上げの後で反落。中小型株に買いが入る。 - 2025年7月25日
- マーケット一言:TOPIXは終値ベースの史上最高値。短期的な相場観。【参考銘柄】3銘柄。 - 2025年7月24日