昨夜発表の複数の米経済統計が米利下げ観測を強めるもので米株が強く、あるいは別にバカにはしていませんでしたが、バカに出来ないトランプ・トレードの強さというかがあり、日経平均、TOPIXともに史上最高値を更新致しました。
日本株は買いたいけれども買い材料に欠けるといった先月まででしたが、トランプ新大統領が誕生するのであれば色んなことはともかく財政拡張、からの景気敏感物色ということで、グローバル株式のなかで一番景気敏感となっている日本株が買われるのは必然と言えば必然でした。対中国強硬姿勢も意識され、中国に戻りかけていた資金の流れが再び日本に戻ってきているというのも需給要因として大きそうです。
景気敏感株主導、そして海外投資家の買い主導の上昇ということで、銅などのコモディティ価格上昇により強かった非鉄金属株(住友金属鉱山+7.7%など)を筆頭に、商社株、海運株、機械株などが強く、そして個別では今日も三菱重工が売買代金1位で+3.9%、他にソフトバンク+4.5%やみずほF+3.5%などTOPIXコア30採用銘柄のような超大型銘柄が大きく上昇しました。三菱重工の上昇は、防衛省との契約で架空取引があったことが報じられた川崎重工-7.3%からの乗り換え買いも一因でした。
グロース250指数は+0.1%と伸び悩みました。特に後場になってからズルズルと下げ、いつもの悪い癖が出てしまったようです。ただまあ今日は史上最高値更新の大型株に関心が集中していましたので、しょうがないところです。また明日以降の勝負となります。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:ソフトバンクG、アドバンテスト、ファーストリテイリングの下げで日経平均下げる。中小型株の売り圧力減少。 - 2025年11月4日
- マーケット一言:今日も日経平均高値で52,000円台乗せ。好決算をはやして大型株が大幅上昇する流れが続く。中小型株は株価はついて言っているが、売買代金が減少で流れに乗り切れず。 - 2025年10月31日
- マーケット一言:多くのイベントをこなし日本株は堅調な動き。中小型株も想定通りやっとリバウンド。 - 2025年10月30日
- マーケット一言:日経平均最高値だが指数の動きはバラバラ。アドバンテストがストップ高で、この一銘柄だけで日経平均を2%以上上げる。中小型株は非常に弱く、とりあえず明日までは我慢か。 - 2025年10月29日
- マーケット一言:日米首脳会談終了で日本株は出尽くし気味に下げる - 2025年10月28日
