一時145円台にのせた円安と、米マイクロン・テクノロジーが強気の業績見通しで時間外で14%以上上昇したことによる半導体関連株高、そして配当再投資の買いによって、日経平均+2.8%、TOPIX+2.7%と大きく反発しました。
ここまで急に円安になるのは想定外で、なので日本株は上げると思っていたもののここまでの上げは少し想定外でしたが、38,000円台の需給の重さをものともせず、また、東証プライム市場での上昇銘柄比率は96%となったように個別の銘柄がどうこうというのもあまりなく、ただただシンプルに上がった、そんな感じでした。
中国株が引き続き大きく上昇していますが、アジア発信のグローバルリスクオンとして素直に捉え、日本株を買い直すという動きもあったようです。
明日の自民党総裁選挙を無事に(高市さんであれば円安、株高と言われていますが)超えれば、一気に日経平均で4万円越は難しくなさそうです。
グロース250指数は+0.9%と小幅な上昇に留まりました。
昨日と同様、円安、大型株主導となればどうしても中小型株は出遅れます。
特に今日は悪いニュースの出たサンバイオ-13.2%、セルシード-7.8%が、指数も他のバイオ株も下に引っ張りまして雰囲気を悪くしました。
ただ、その割に指数は下げなかったともいえ、QPS研究所+15.9%、アストロスケール+3.8%といった宇宙関連株、GENDA+2.1%やカバー+4.0%といった主力株の強さもあり、明日以降の中小型株の反撃に希望を残す展開でもあります。
明日は金曜日、来週月曜日は月末であり、なんとなくのリスクオフで売られるということもありえますが、早ければそれでもお化粧買いで上げる、そうでなければ来月仕切り直しで買われ直す、いずれにせよ上目線で待つところです。
グロース250指数
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日
- マーケット一言:予想より厳しい米相互課税により日本株大幅安。売りも買いも焦る必要なし。 - 2025年4月3日
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日
- マーケット一言:落ち着きを取り戻し上げもあったが売り圧力もあり日本株は小動き、中小型株は悪いパターンの下げ - 2025年4月1日
- マーケット一言:本日年度末に日本株大きく下げる。パニック売りではなく淡々とした感じ。日経平均35,000円割れに警戒しつつ、少しは買ってみたい。 - 2025年3月31日