米株市場でエヌビディアは+3.1%と反発しましたが、フィラデルフィア半導体株指数は+0.2%程度と米ハイテク株の戻りは鈍く、エヌビディアがそれ以外か、といった状況を久しぶりに見る状況でした。
更に米政府による対中半導体輸出管理改定も気になりますと、日本の半導体関連株は今日も弱く、レーザーテック-2.8%、東京エレクトロン-3.2%、ディスコ-1.5%と下げ、頼みのアドバンテストも-0.6%とマイナスとなり、日経平均を押し下げる(-0.7%)一因となりました。
一方、今日もまた金融株は強く、証券会社のポジティブレポートが効いたのか電力株、中東情勢やや悪化をみて海運株も強かったため、TOPIXの下げ(-0.1%)は限定的でした。
ネタに乏しく、ドル円が150円を抜くのか抜かないのかはっきりしないなかで、売買代金も減り、基本静かなマーケットが続きます。
今日もまた引けの売りが日経平均、TOPIX両指数に出まして、あまり良くない需給も続いていますが、それにしては耐えているといえるところでもありました。
場中14時半に発表されたTSMCの決算は悪くなく、引け後に発表されたガイダンスもそれなりにいい数字のように見えます。詳細はこれからですが、この通りでいけば、一旦はハイテク株リバウンドでの全体株価上昇が見れそうです。
中小型株はグロース250指数-0.8%と今日もさえず、東証グロース市場の売買代金は1,000億円割れどころか900億円割れとなりまして、買い手不在の状況のなかズルズル下げる展開が続きます。
23日の東京メトロ上場までは耐え時が続くかもしれませんが、あと少しです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日
- マーケット一言:予想より厳しい米相互課税により日本株大幅安。売りも買いも焦る必要なし。 - 2025年4月3日
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日
- マーケット一言:落ち着きを取り戻し上げもあったが売り圧力もあり日本株は小動き、中小型株は悪いパターンの下げ - 2025年4月1日
- マーケット一言:本日年度末に日本株大きく下げる。パニック売りではなく淡々とした感じ。日経平均35,000円割れに警戒しつつ、少しは買ってみたい。 - 2025年3月31日