米4月PPIの低下や低調な小売売上高により米利下げ観測が高まった結果、米株は上昇しましたが、それは一時144円台の円高を招くこととなり、ポジネガ両方あった日本株は日経平均-0.0%、TOPIX+0.1%とほぼフラットな値動きとなりました。
引きつづき日本株には利益確定的な売りが出ておりますが、後場からの買い(今日は10時過ぎスタートで買い)と買いも入っており、相場が崩れることもありません。
昨日は、”上げづらいので下目線でというある意味シンプルな感じ”とコメントしましたが、このまま値持ちすれば今度は”下げないので上目線で”になる感じで、まあトレンドが出ないので指数で勝負ではないというところです。
個別銘柄はやや利食い先行のスタンス推奨というのに変更はありません。
そして大型株がそういう膠着状態ですと今日も中小型株が元気で、グロース250指数+0.7%、東証グロース市場売買代金も更に増えて2,500億円と盛り上がっていました。
決算後に買われた銘柄がそのまま強いといういい相場の形が続き、今日はSynspective+14.4%、FFRIセキュリティ+16.4%、GNI+12.9%、Aiロボティクス+8.1%、トヨコー+19.7%、TalentX+11.2%、エフ・コード+17.1%、アルファポリス+22.2%といったところが目立ちました。
主力でispaceが-7.2%、サンバイオ-4.1%、QPS研究所-2.3%、トライアル-5.2%、GENDA-5.8%、フリー-7.0%と売られたり、決算モノでプレイド-12.3%やそのほかZenmuTech-4.1%というのもありましたが特に問題にならないというか、強い相場の雰囲気は壊れませんでした。
大きく上げた翌日に大きく下げるような値動きも見られまして、なんでもかんでも強い超やりやすい相場という訳ではありませんが、それでも非常にいいマーケットです。
来週もまだこの流れは続くとみています。
今週もおつかれさまでした。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均は今日も最高値更新。中小型株はイベント(米CPI)前で売られる。メタプラネット反落し、データセクションストップ安。 - 2025年9月11日
- マーケット一言:日経平均最高値更新。メタプラネット大商いでストップ高。中小型株悪くない。 - 2025年9月10日
- マーケット一言:日経平均は初の4万4千円乗せ、しかし今日も10時以降に売りで反落。中小型株も一服。 - 2025年9月9日
- マーケット一言:米雇用統計悪く米株下げたが、石破首相辞任で日本株上昇。高市さん銘柄強い。 - 2025年9月8日
- マーケット一言:トランプ米大統領署名で日本株高。米雇用統計待ち。 - 2025年9月5日