昨日おとといと少しマーケットが活発になりそうでしたが、きょうはまた東証一部売買代金が2兆円すれすれまで減ってしまいました。決算期、そして日米首脳会談前と、”今あえてやらない理由”がありますので、プロもそれをいいことにというか、なんか様子見です。で、より盛り上がらないという悪循環。
米金融市場の方では、米10年債金利が1.6%近辺まで戻ってきました。1.8%から下がり始めの頃は米ナズダック指数銘柄が買われたりしていましたが、それも続きませんでした。ここで1.6%を割ってくるとむしろ景気悪化懸念で売りシグナルになりかねない雰囲気。。。
再び日本。コロナ新規感染者数も増加傾向が続き、昨年はそれがむしろ買い材料(政策期待)になっていましたが、ここから新しい政策が出てくるとも思えないので買い材料にはならず、でも金融緩和は続くので売り材料にもならず。
巣ごもり銘柄がまた物色されたりしていますが、個別物色の域を超えず、全体の大きな波にはなっていません。暗号資産関連も米コインベース株上場で一服し、トリチウム関連銘柄(イメージワンなど)も長続きは出来ないかなと。。。
ちょっとグダグダの文章になってきました。頼みの綱という事で、いくつか決算プレーを推奨していきたいと思っています。ただ、今回の決算は出た後の値動きが激しく、そしてファンダメンタルでは問題ないのに、需給だけで売られた銘柄などの戻りがいつもより遅い傾向がありますので、タイミングを見計らいながらやっていきます。少々お待ちくださいませ。
リサーチのコラム(ライト)
最新記事 by リサーチのコラム(ライト) (全て見る)
- 【新規推奨】エンターテイメント関連銘柄 - 2025年3月30日
- 【新規推奨】ネットセキュリティ関連銘柄 - 2025年2月28日
- 【新規推奨】ITソリューション関連銘柄 - 2025年1月29日
- 【新規推奨】再生エネルギー関連銘柄 - 2024年12月30日
- 【新規推奨】 美容関連銘柄 - 2024年12月1日