月末は安いというアノマリーが崩れ、日経平均が28,000円を回復したところあたりからロングのキープをお勧めしていましたが、それにしても29,000円突破が早かったですね。新型コロナ感染者数収束傾向のところに、菅首相続投せずということで、経済リオープン期待に、新しい首相と大型景気対策期待が加われば、この上げもそれはそうだなという感じでした。
8/20終値から2週間の上げが7.8%と、さすがにちょっと早すぎる感じで、少し調整を見たいところですが、注目の日本時間金曜日夜の米雇用統計が予想より大幅に悪く、米テーパリングが遠のいたとあっては、悪い材料が何もない感じになりました。米株指標はさすがにそうはいっても、景気悪化懸念もあってまちまちでしたが、日経平均先物は29,585円と、金曜日の現物指数の引けより1.5%ほど上がっています。株があまりにも早く上がってしまったということ、米雇用統計前で大きくポジションを傾けられなかったことで、ロングが足りない機関投資家のショートカバーのような感じで大きく上昇しました。
このまま30,000円の大台突破ということもあり得るのですが、さすがに大型株は少し利食いたいところです。弊社が得意とする中小型株は、大型株主導のマーケットについていけてないものもあるのですが、これは落ち着いてキャッチアップを待つところですね。経済リオープンや景気敏感のものが多いですので、じっくり楽しみに待ちたいところです。
基本マーケットは上方向だと思ってますが、ひねくれたベットしては、ボラティリティがもう少し下がってくれるようであれば、久しぶりにメジャーSQ週水曜日の大幅安アノマリーにかけて、火曜日の引け近辺で軽くプットを買っておくのも一案で。
ロングをキープしながら、金曜日のSQをみて、今後の大きな方向性を決めたいと思っています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:円安進行もあり日本株は強い、需給イベント多く要警戒だが、意外高の期待 - 2023年9月25日
- マーケット一言:弱い米株を受け日本株も弱かったが、大規模金融緩和維持により戻す、グロース株が大きくリバウンド、来週は中間期末 - 2023年9月22日
- マーケット一言:米FOMCは想定上にタカ派、米株そして日本株も下げる、明日は日銀金融政策決定会合 - 2023年9月21日
- マーケット一言:米FOMC前で弱い - 2023年9月20日
- マーケット一言:バリュー株優位の動き、日経平均が相対的に弱い、14時半以降の買いフローが見られた - 2023年9月19日