新型コロナ(オミクロン株)への懸念が高まり、先週末の米株の指数は軒並み2%以上下落しました。まあでも今のところ暴落ではありませんよね。取引時間短縮で流動性が少なかったので、動きが大きくなりがちだったということもありました。米ダウ平均は動きがイレギュラーなのでおいといて、S&P500指数とナスダック指数で考えますと、先月末でラリーが終わりそうな雰囲気だったところ、テーパリング開始だが金利をすぐ上げるわけではない、という絶妙のFRBの姿勢を好感してのボーナス的な株価上昇があったところを、ちょうど下げて帳消しにしただけという感じ。ここまでなら、特に問題なし。
一方で日本株。指数は金曜日に既に2%以上下げていたのに、アメリカ時間で指数先物は更に3%ほど下がっています。米株の上げにはついていかず、下げだけについていきがちな日本株なんで、これもまあ想定内と言えば想定内。
で、明日下げたところをどうするか。もちろんオミクロン株がどれほど脅威になるのかが分からないうちは、動きようもなかなかないので、今日のところは一応レベル感も考えた上での一般論。
指数ですと、
8月に27,000円まで下がったので少しそれを意識しつつ、でもなんとなく27,500円ではサポートされてたからそこまで下がったら買おうかな、という機関投資家は現時点ではまだ多いはずです。日経平均の12か月先予想EPSが2,120円ぐらいでして、そのPER13倍が27,560円ですから、ファンダメンタルズでも買いで入る説明はしやすいところです。ですがしかしそのレベルを狙っていると、それより手前の28,000円ぐらいまでしか下がらないとういこともよくあります。ちょうど先週の日経平均先物が引けたレベルが28,000円ぐらい。指数としてはそこら辺から27,500円までは少しずつ買ってみたい。
個別株ですと、少し複雑で、
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間3,000円(税込3,300円))」が必要です
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:来週からのイベント前でリスクオフの小幅安、しかし下値はそれなりに堅く安心感も。全てはトランプ次期米政権のスタート次第。 - 2025年1月17日
- マーケット一言:強弱材料あったが結果小動き - 2025年1月16日
- マーケット一言:指数は小動き、半導体株弱く、銀行株買われ。中小型株選好一服。ククレブ、グロービング。 - 2025年1月15日
- マーケット一言:米長期金利上昇と半導体株安により続落。中小型株も今日は良ファンダメンタルズ銘柄に辛いマーケット。 - 2025年1月14日
- マーケット一言:米雇用統計前で様子見により日経平均、TOPIX続落。中小型株の選好が続く。 - 2025年1月10日