ひどいマーケットですね。。。プロもみんなやられています。みんなやられてるからいいというものでも、もちろんありませんが。。。
米FOMCとその後のパウエル議長の会見が、想定よりもややタカ派的だったことがあり、それまでは前日比2%から3%ぐらい上昇していた主要米株指数は、引けにかけて急激に売られました。とはいえダウ平均、S&P500は少しだけ安く、ナスダック指数はむしろ少しだけプラスで引けての東京時間。その後に米指数先物が少し売られたとはいえ、主要日本株指数が3%程度も下がるというのは強い違和感がありました。とりあえず何かあったら脆弱な日本株というのを、またしても見せてしまいましたね。そして中小型株が特にひどかった。機関投資家がリスクを減らすための売りも断続的に出ていました。
日経平均で27,000円がサポートされているうちは大丈夫そうと、先日申し上げましたが、そこをあっさり割って26,000円すら危ういところまで下げました。じゃあここで売りかというと、今晩のNY市場を見てみたいです。米株の下げ要因で、日本株がまず過剰に反応して下がった後、その夜の米株はなんてことなくむしろ強かったりして、翌日の日本株が大きく戻るというのはよくあるパターンです。米長期金利も気にしなければいけませんが、まだ1.8%台。原油価格も崩れていません。マーケット全部売りのリスクオフにはなっていませんので、もう少し様子見でいきたいです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:円安進行もあり日本株は強い、需給イベント多く要警戒だが、意外高の期待 - 2023年9月25日
- マーケット一言:弱い米株を受け日本株も弱かったが、大規模金融緩和維持により戻す、グロース株が大きくリバウンド、来週は中間期末 - 2023年9月22日
- マーケット一言:米FOMCは想定上にタカ派、米株そして日本株も下げる、明日は日銀金融政策決定会合 - 2023年9月21日
- マーケット一言:米FOMC前で弱い - 2023年9月20日
- マーケット一言:バリュー株優位の動き、日経平均が相対的に弱い、14時半以降の買いフローが見られた - 2023年9月19日