日本時間16日未明発表の米FOMC政策金利が、0.5ポイント利上げではなく0.75ポイント利上げではないかという見方が急に広まり、昨夜の米株は大きく値下がりしました。S&P500で-3.9%、ナスダック総合で-4.7%だったのですが、それに対して、本日の日本株は日経平均-1.3%、TOPIX-1.2%、東証マザーズ+0.1%と健闘。相対的な日本株の強さは健在でした。まあそれでも弱いは弱かったわけですが。。引き続きデルタフラットめの、ポジション小さめですね。
今日場中の動きである意味面白かったのは、株が反転したタイミングです。寄り付いた後、10時半ぐらいまで弱く、米株指数と同程度までの下げを覚悟していました。そこから反転したわけですが、きっかけとなったのが、ビットコインの反転。ビットコインを多く保有していることで有名な米マイクロストラテジー社の、ビットコイン関連評価損は10億ドルに達するのではと言われていますが、ビットコインが21,000ドル近辺に下がると、追加担保の差し入れが必要とのこと。これに関し、ビットコインが21,000ドルを切るとなんらかの強制決済となって、保有ビットコインの相当数が売られるのではないかという、デマなのかなんなのか分からない噂が広まり、狼狽売りと、ショーターたちの売り仕掛けにより、ビットコインは21,000ドルを目指して急落。10時半過ぎに21,000円を切りまして、さあどうなのかというところで、大量売りが出る様子がなく、今度は急反転することとなりました。それと同時に米株指数先物も日本株も買われ始め、株全体として引け近くまで強くなるという展開となりました。
グローバルに株が弱い一因には暗号資産の弱さもあるので、株の反転のきっかけを作ってくれたところで別に救ってくれたということにはなりませんが、ともかく今日はそうした出尽くし的な動きで、局地的な反転とはいえ戻しを見ることができましたのは良かったです。
日経平均で26,500円近辺は、今年のトレーディングレンジ(25,000円から28,000円)の真ん中と、いつも帰ってくるレベル。東証マザーズ指数の650ポイント近辺は、上下どちらかの方向性を作れずこれも最近は帰ってきてしまうレベル。ある意味フラット的なレベルで米FOMCを迎えますので、そこから新しい相場が始まるということになるかもしれません。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:今日もソフトバンクGなど強く続伸。日経平均は一時4万円回復もキープできず。明日は日銀金融政策決定会合。 - 2025年1月23日
- マーケット一言:日本株は続伸。スターゲート計画発表によりソフトバンクGと半導体関連銘柄、電線株が大幅上昇。 - 2025年1月22日
- マーケット一言:トランプ米大統領正式誕生。関税政策の報道で上下に振れたが、大イベント通過で日経平均39,000円回復。少しロングしたい。暗号資産関連株の動きは大きくバラバラ。 - 2025年1月21日
- マーケット一言:トランプ米大統領就任前にショートカバー主導で上げる。明日のマーケットの動きに素直についていく。 - 2025年1月20日
- マーケット一言:来週からのイベント前でリスクオフの小幅安、しかし下値はそれなりに堅く安心感も。全てはトランプ次期米政権のスタート次第。 - 2025年1月17日