昨夜の米株市場はまたしても弱く、なので本日の日本株も全般的には弱い展開でした。しかし安く寄った後は、総じて引けにかけて戻すなど、底堅さもまたありました。日経平均もまだ28,000円をキープ出来ています。WTI原油先物はまた90ドル割れまで下がってきており、ビットコインも2万ドル台まで戻すなど、ジャクソンホール会議でのパウエル議長の発言を受けてからの金融市場の混乱は、少し落ち着いてきているように思えます。
本日の中小型株界は、朝は昨日心配したようにな、買いはもう終わってしまったのかという弱さでしたが、10時くらいから引けにかけてはきっちりと上げてくる、ありがたい展開でした。明日まだ上がるならそのままほっとけばいいですし、下がったら買い場探しというのは、引き続き変わらない戦略です。
7月中旬の米6月CPI発表でインフレピークアウトを勝手に見込んで上昇し、8月中旬の米7月CPI発表から下旬のジャクソンホール会議に向けて、金利の下げを織り込むのは早すぎるとの見方で下落してきた株式市場は、きれいな行って来いでした。
9月1日にISM景気指数(製造業)、2日に雇用統計、13日にCPI、22日にFOMCと、米では重要指標の発表が相次ぎ予定されています。10月に中国党大会、11月に米中間選挙と政治の季節を迎えるにあたり、9月が年末までの株式市場を占う、非常に重要な月になると見ています。ひどいリセッションを示唆する数字が出てこなければ、基本的に株はFOMCぐらいまでは弱く、米中間選挙あたりまで上昇するのではないでしょうか。ここしばらく少しポジションを落としてきたのはそのためということもあり、FOMCの少し前に安いところを買戻し、株が上昇していうようなら追って買い増していく、そうした展開を現状では考えています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日
- マーケット一言:予想より厳しい米相互課税により日本株大幅安。売りも買いも焦る必要なし。 - 2025年4月3日
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日
- マーケット一言:落ち着きを取り戻し上げもあったが売り圧力もあり日本株は小動き、中小型株は悪いパターンの下げ - 2025年4月1日
- マーケット一言:本日年度末に日本株大きく下げる。パニック売りではなく淡々とした感じ。日経平均35,000円割れに警戒しつつ、少しは買ってみたい。 - 2025年3月31日