昨日とは逆のパターンと言いますか、昨夜の米株は強かったですが、本日の日本株はほぼ変わらずとなりました。
ポーランドにミサイル着弾で死亡者発生のニュースのせいなのか、午前中は弱いマーケットでしたが、少なくともロシアが意図的に行ったことではない、あるいはウクライナの迎撃ミサイルではないか、という報道が増えてきたにつれて戻し始めたという展開で、一応日本株の腰の強さはキープできることとなりました。
中小型株は今日も強かったですね。主要銘柄にはやや買い疲れ感というか、ショートカバー一服というかで、弱いものもありましたが、まだまだ基調は強く、そしてファンダメンタルズのいい銘柄群は、決算発表後の荒い値動きをこなし、落ち着いた買いが戻ってきたようでした。
先週の米10月CPI発表後(米株時間の木曜日から金曜日まで)のグローバル株の値動きは、上昇幅も凄かったですが、個別銘柄間の動きがバラバラというということが非常に特徴的でした。ファクター分析的には外れ値になるほどの異常なものだったようで、CTAを中心としたショートカバーの金額が、非常に大きなものだったということのようです。(10,11日だけで31兆円規模の買戻しが株式、債券にあったとの報道あり。)インフレ、金利に大きな変化が無ければ、こうした買いは今後1か月は続くとのこと。年末に向けて、需給面で非常に大きなサポートとなりそうです。楽しみですね。
マイクロ波化学(9227、引け値2,147円)の上げが凄まじいですね。技術(マイクロ波技術を利用したトータルソリューション、例えば化学業界におけるエネルギー消費量の大幅な削減)は非常に面白いもので、弊社リサーチ部、運用部もずっと注目しているのですが、収益のモデル化が難しいため、バリュエーションによる株価評価が出来ず、推奨銘柄とするには至っておりません。先日、東京都が後援している団体が主催する、マルチアセットの専門家が集まる会合があったのですが、そこで知り合った方が熱っぽく語っていたのが、マイクロ波を利用して太陽光発電の効率を10倍にする技術の話。マイクロ波化学の技術ではないようでしたが、ともかくマイクロ波というのは革命的な技術かもしれないなーということで、夢にベットするという感じで、バリュエーション関係なくこの株は買っておくべきなのかもと思ったりします。宝くじ的感覚ですが、非常に面白そうです。何かがあって大きく下がったところを買いたいんですけどね。
さて、本日は【フォローアップ】兼【参考銘柄】として1銘柄ございます。
コラム会員にご契約いただくと、以下の有料コンテンツをご覧いただけます。
・銘柄名
・取引手法と参考目標株価
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントプレゼント。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約 」が必要です
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:大型株反発、中小型株弱いが個別銘柄にはお化粧買い、年末ラリーに期待 - 2023年11月30日
- マーケット一言:引き続き小動き、大型株弱く、中小型株強い - 2023年11月29日
- マーケット一言:エネルギー不足で小幅安 - 2023年11月28日
- マーケット一言:日経平均33,800円近辺の壁抜けられず反落、中小型株の個別銘柄買いは続く - 2023年11月27日
- マーケット一言:円安も進み、大型株も中小型株も強い - 2023年11月24日