今朝未明の米FOMCは想定通りの+0.25%利上げで無難に通過し、米株、特にグロース株の代表格である半導体株が強かったですね。フィラデルフィア半導体株指数は+5.2%と大幅高でした。
日本株もそれを受けて上で始まりはしたのですが、グロース株の強さよりは、金利上昇期待後退による金融株の弱さに引っ張られる方が大きく、引けにかけてしぼんでいく感じでした。そして残念なのは、朝10時くらいまで非常に強かった中小型株も売られてしまい、東証マザーズ指数はプラスでは引けましたが、+0.3%程度としょぼい感じになってしまいました。個別株でみても、半導体関連、子供関連、直近IPO関連や売り込まれていたものなどが分かりやすく大幅高の傾向があったのに対し、今まで上昇を引っ張ってきた主力には大きく下げるものも目立ち、バラバラな印象でして波に乗るということが出来ない感じでした。
米FOMCがほぼ100%予測できるものだった分だけ、通過しても別にどうってことが無かった感じで、どちらかというと今晩のアップル、アマゾン、アルファベット決算の方が重要視されているというか、気にされている感じでした。それを超えて明日流れが出来るようなら、それに素直に乗っていこうというところですね。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日
- マーケット一言:予想より厳しい米相互課税により日本株大幅安。売りも買いも焦る必要なし。 - 2025年4月3日
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日
- マーケット一言:落ち着きを取り戻し上げもあったが売り圧力もあり日本株は小動き、中小型株は悪いパターンの下げ - 2025年4月1日
- マーケット一言:本日年度末に日本株大きく下げる。パニック売りではなく淡々とした感じ。日経平均35,000円割れに警戒しつつ、少しは買ってみたい。 - 2025年3月31日