先週末の米株が、想定より強い雇用統計を見て再びインフレ・金利高懸念により弱い展開となる中、それは円安(ドル高)要因であり日経平均にポジティブということで、日本株の指数先物は強いまま引けていました。その流れを引き継ぎ、かつ次期日銀総裁はハト派の雨宮氏ではというニュースもあって更に円安が加速したため、日経平均(のショートカバー)主導で本日の日本株は強かったです。ただ、銀行株が弱いのは金利安警戒でしょうがないとして、TOPIX電気機器指数も小幅ながらマイナスとなったのはなんだか期待外れでした。
金利安警戒で銀行株は弱いが、景気の下支えを好感したのか、本来つれ安しがちなバリュー株が強く、強いはずのグロース株は米ナズダック指数の弱さに引っ張られてか弱く、そして中小型株がより弱いという、ちょっと理屈では説明しがたい展開でした。弊社リサーチのコラムで推奨しているような銘柄も高安まちまちとなり、今日はPLがどちらに出てもしょうがないというか、偶発的なものなので気にしないようにしましょうというか。ファクターの動きでポートを入れ替えるCTA勢の需給に巻き込まれた感じでしたね。ファンダメンタルズの理屈の動きではなかったです。
場中の米株指数先物、他アジア国指数は弱く、日本株の強さが際立ちましたが、だから日本株はこれからも強いと判断するには材料が足りなさそうです。決算発表シーズンになりますので、アクティブに動きづらい状況でもあり、また、そこでいい決算が出てサポートになれば別ですが、いまのところそれはあまり望めないと見ています。今晩の米株が強かったりして、明日の日本株が強いようなら流れにならなければならないかもと思いつつも、基本的には少し利食いモード、ポジション減らすモードで臨みたい局面であると見ています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米雇用統計とその後の米金利、それから米関税政策などを消化不良で日本株は小動き。 - 2025年7月4日
- マーケット一言:米3連休&米雇用統計前で日本株小動き。中小型株の弱い動き続く。 - 2025年7月3日
- マーケット一言:米トランプ大統領の強気発言が続きリスクオフ気味に下落。しかし大型株の買い圧力は強い。中小型株はそのとばっちり的に売られる。 - 2025年7月2日
- マーケット一言:日経平均4万円割れ。米関税、日米経済指標が気になりリスクオフ的。中小型株も弱い。 - 2025年7月1日
- マーケット一言:日経平均、TOPIXともに5日続伸。月末要因なのか上値に売り圧力。中小型株買われる。 - 2025年6月30日