ゴールデンウィーク後半突入前の先週火曜日に、「本日の大型株の上昇はショートカバー気味、中小型株はリアルな需給好転の兆しあり」とコメントさせて頂きました。100%それが正しくての今日のマーケット展開というわけではないかもしれませんが、米FOMCを想定通りの0.25%ポイント利上げで無風通過した後、先週ショートカバー気味の需給で上げた大型株は本日失速。需給好転の兆しあった中小型株は、指数も強かったですが個別株はもっと強いといった感じで、特段材料もないのに大きく上昇した銘柄が目立ちました。リスクオフで売り込まれていた優良銘柄が、うっぷんを晴らすように上昇していたのが気持ち良かったですね。
米金融不安は、突然グローバルの株安を引き起こすリスクとしては引き続き考えておかなければいけないものの、米株が強い動きを見せているうちは、それを怖がり過ぎて日本株の上昇相場に乗り遅るわけにはいかないですね。逆に米金融不安があるおかげで、マーケットはいつも気が早いとはいうものの、7月の米FOMCで利下げを予想する向きが35%程度まで上がり、いよいよ利下げ局面かという展開になってまいりました。グロース株には非常にポジティブです。
これから日本株は決算シーズンを迎えますし、(5月に下がるという意味での格言では決してないが)「5月に売れ」という格言、アノマリーも気になります。そして日本が利上げ局面になるまでの期間限定になるかも知れませんが、しかし現在は怖いながらも取るリスクを増やすべき局面であると考えています。(弊社投資運用部は、本日ポジションを大きく増やしました。)
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米銀好決算や米利下げ期待に加え、高市トレード再びとASML決算で日本株上昇 - 2025年10月15日
- マーケット一言:トランプ米大統領による対中追加関税(と高市トレードアンワインドなど)で日本株やや大きく下げる - 2025年10月14日
- マーケット一言:3連休前、自公連立継続懸念で日本株反落 - 2025年10月10日
- マーケット一言:日経平均過去最高値更新 - 2025年10月9日
- マーケット一言:半導体関連銘柄がやや弱く日経平均下げ、資金循環の買いでTOPIX、それから中小型株も強い。 - 2025年10月8日