今日の動きは説明しづらいというか、変なマーケットでした。
TOPIX+0.1%、日経平均-0.9%、東証マザーズ指数-2.3%
東証プライム+0.1%、東証スタンダード-0.2%、東証グロース-2.1%
TOPIXバリュー+0.7%、TOPIXグロース-0.6%
上昇セクター上位:その他金融、銀行、保険、卸売 下落セクター上位:電気機器、精密機器、機械
大型株においては、今年ここまでパフォーマンスの良かった電気機器や精密機器を売って、出遅れ気味の金融系と出遅れじゃないけどバフェット銘柄である商社を買うというスイッチが、大規模に行われたということなのでしょう。TOPIXが上昇して日経平均が下落したのは、(TOPIXを買って)日経平均を売るというオペレーションというよりは、そうしたセクター間のスイッチの結果、個別銘柄の動きを足した指数の値動きがたまたまそう仕上がったという感じですね。そういう意味では、とうとう日経平均が売られ始めたということでは無さそうなので、今日の日経平均の下げは過度に心配しなくて良さそうです。バリュー株がプラスでグロース株がマイナスというのも、本格的なバリュー相場の到来という判断は今日のところは出来なさそうです。
ちょっと嫌なのが中小型株の動き。昨日の後場の弱い動きを見て少し心配とコメントしましたが、本日は前場はやや弱いぐらいで済んでいたたところ、後場13時くらいから急に大きく売られました。今月の上げが大きいですから利食いが入るのは当然としても、そんなインパクトをかけて売らなければならない理由も見当たらず、気味が悪いです。上げ基調であるという見方は変えていませんので、下がったら買えばいいと言えばいいのですが、需給で値動きが大きくなるのであれば、ポジションをキープする胆力と、中途半端なところで買い増さない忍耐力が必要となってきます。耐えきれなさそうという方は、昨日もコメントしましたが更に利食いモードで、ポジションを少し軽めにすることをお勧めします。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日