米株高にも助けられ、本日の日経平均、TOPIXはともに続伸となりました。朝方はずるずると下がる場面もあって、日経平均はやはり31,500円へ向かって下がってしまうのか?という感じもあったのですが、後場になってから引けにかけてじんわりとまた上がってきたのは好印象でした。しっかりとした買いが今日も観測できていて、ほんの少しではあるものの東証プライムの売買代金も増加しており、引き続きジャクソンホール会合を警戒しながらも、少し買ってもいい相場になりました。
東証マザーズ指数は-0.3%と反落となりましたが、昨日の上げ幅を考えれば調整といった感じで、上出来な感じ。個別銘柄もリバウンドを継続した銘柄もまた目立ちました。一方、昨日よりはやはり頭を押さえられた感じの動きをしたものも多く、上方トレンドとまでは行かなかったように思えます。昨日と同様、少し買いは再開していいところですが、まだ警戒モードは継続です。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:反発で日経平均は49,000円台回復。今晩の米9月CPIや来週の日銀、米FOMCを気にして強い買いトレンドにはならず。中小型株は個別銘柄レベルでは悪くない動きだった。 - 2025年10月24日
- マーケット一言:米株下げて日本株も下落。しかし資金循環は続いており、強含む展開近そう。中小型株はトレンドなく下げる。。 - 2025年10月23日
- マーケット一言:ソフトバンクGはワイルド動きで個別銘柄史上初の売買代金1兆円超えだが5%安。トヨタなど自動車株強い。中小型株にも買いが入る。 - 2025年10月22日
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
