昨夜は米10年債利回りが大きく下がった割には米株が上がらず、株式市場は何をどうしても下げてしまう状態に突入かと心配されまして、実際午前中の日本株は日経平均で前日比-1.4%ぐらいまで売られていたところ、後場引けに向かってプラス圏まで戻す粘りを見せてくれました。
お昼にバイデン米大統領とイスラエルのネタニヤフ首相がパレスチナ紛争で協議することが伝えられたからか、日経平均が10/4ザラ場安値30,487.67円を切らずに踏ん張ったからかは分かりませんが、ファンダメンタルズ的な買いというよりはショートカバー的な買いで上がった感じでしたね。
そうなりますと中小型株にもやはりショートカバー的な買いが入り、東証マザーズ指数は+2.5%と大幅に反発、引けで651.09ptと節目の650ptを回復しました。一安心ではあります。
ただ、東証プライム市場、東証グロース市場の売買代金は昨日より大幅に増加したとは言うもののまだ低水準であり、ファンダメンタルズ的な買いもあまり見られなかったことから、大型株、中小型株が底を打ったという判断には今日はまだ至りませんでした。いまだ需給相場が続きますので、理由は何であれ明日以降も引き続き上昇するなら上昇相場になるだろうし、反落するならやっぱりダメで更に下を目指すのだろうし、動きによってしか動きが予測できない、困ったマーケットが続きます。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株は続伸。スターゲート計画発表によりソフトバンクGと半導体関連銘柄、電線株が大幅上昇。 - 2025年1月22日
- マーケット一言:トランプ米大統領正式誕生。関税政策の報道で上下に振れたが、大イベント通過で日経平均39,000円回復。少しロングしたい。暗号資産関連株の動きは大きくバラバラ。 - 2025年1月21日
- マーケット一言:トランプ米大統領就任前にショートカバー主導で上げる。明日のマーケットの動きに素直についていく。 - 2025年1月20日
- マーケット一言:来週からのイベント前でリスクオフの小幅安、しかし下値はそれなりに堅く安心感も。全てはトランプ次期米政権のスタート次第。 - 2025年1月17日
- マーケット一言:強弱材料あったが結果小動き - 2025年1月16日